記事一覧

<じいたん子ども基金 収支報告 7月分>

「じいたん子ども基金 収支報告 7月分」 をご報告させていただきます。                【基金収入の内訳】① チャリティ コンサート会場で募金   ② 基金の口座へ振込み   ③ 手渡し ● 収支報告は、2012年12月31日(初回) にご報告以後、毎月末にご報告して参りましたが、月の下旬から翌月にかけて演奏旅行などがある場合は、ご報告が翌月になることがございますので、ご承知おきくださいますよ...

続きを読む

<8ヵ月ぶりのコンサート>

8月28日(土)に北海道有珠郡壮瞥町、「壮瞥地域交流センター 山美湖多目的ホール」で開催されるコンサートですが。 これ、昨年12月20日、札幌市清田区、「里塚美しが丘地区センターホール」で行なった、東日本大震災復興支援チャリティコンサート<463>以来のチャリティコンサートです。 無観客では今年3月11日に<464>、動画配信コンサートを行いましたが、有観客では<463>以来8ヵ月ぶりです。     しかし、ここ...

続きを読む

<気の向くままに書いてみた>

何かピンとこないなぁ。 今、1都3県に緊急事態宣言発出中なんでしょ? これ、以前は「国家非常事態宣言」って呼んでいたんですってね。 コロナ感染は、またまた全国的に拡大傾向ですが、オリンピックはやってるし、この4連休は人出が多かったらしいし。 北海道石狩浜海水浴場の空からの写真を見たらすごいもん。 人・人・人・人・・・ですもんね。 新千歳空港発のANA便は予約満席状態、JAL便もほぼ満席って報道がありました...

続きを読む

<年寄りの呟き>

ドでかい祭りが始まったようです。 世界的で特別なスポーツの祭典って言うらしい。 コロナ禍で毎日人が亡くなっているというのにお祭りか。 親族は看取ることもできず、お別れの言葉すらかけられず、隔離されたまま旅立っていく人も。 なのにお祭りやって、コロナに打ち勝った証を世界に発信するとか。 この感覚、まともな人間の感覚なんだろうか。 理解に苦しみます。 東北の復興に関して言えば、ひと言で東日本大震災と言...

続きを読む

<今後のコンサートスケジュール>

今後予定されているコンサートは、コロナ感染状況によって開催は不透明感がありますが、現在下記の通り予定していますのでご報告させていただきます。<1> 8月28日(土)第465回東日本大震災復興支援チャリティコンサート   北海道有珠郡壮瞥町山美湖多目的ホール。(250席) 18:00開演。    共演:ピアニスト・鳥居はゆきさん。  ★ コロナ禍のため延期になりました。<2> 9月5日(日)第466回東日本大震災復興支援チ...

続きを読む

<拝啓 福島の一ファン様>

「にんにくサプリメント」をお送りくださった福島の一ファン様へ!お名前も、ご住所も存じ上げておりませんので、このブログからお便りさせていただきます。 いつまでも視界不良のコロナ禍で困ったことですが、如何お過ごしでしょうか。僕は、7月8日に2回目のワクチン接種を受けました。 まだ接種を受けられない、64歳以下の一家の大黒柱の方々が、毎日のように満員電車に揺られて出勤されているのに、チェロの練習と散歩をする...

続きを読む

<ワクチン接種後の副反応症状なし>

7月8日に2回目のワクチン接種を済ませました。 接種後、1日~2日後に現れる全身倦怠感や頭痛、発熱など、副反応症状の発現割合は、50%以上と言われているので、覚悟をしていましたが何事もなく、普段通りの状態で有難いことでした。しかし、接種翌日は高齢の身でもあるので、大事を取ってチェロの練習も、日課にしている散歩も自重し、久しぶりに長時間テレビを見て過ごしました。 何と気楽なことでしょう。 でも、毎日こんな...

続きを読む

<ワクチン接種>

今日、東京都に4度目の緊急事態宣言が発令されました。 総理大臣がおっしゃる「国民の命を守り、コロナに打ち勝った証を、世界に発信する安心・安全の東京オリンピック・パラリンピック」は、緊急事態宣言中に行われようとしています。 一体全体、この国はどうなっているんですかね。そんな時、小生は、先ほど2回目のワクチン接種を終えました。(コミナティ、ファイザー社) 3週間前に1回目の接種を受けましたが、何の症状も...

続きを読む

<小太鼓腹>

酒を飲み続けて60数年。 週休1日も2日も設けずに。 日課にしている散歩で足腰が弱ってきたな・・と感じたり、登り坂で息切れするので、禁酒したらどうだろう、と、健康のため一大決心して禁酒したのが4月19日。 それ以来ずっと続けています。 しかし、日によっては身体が少し軽く感じることがあっても、あまり体調は変わらないんです。 78日間もノンアルコールビールを1日1缶飲むだけなのに。高齢だから仕方がないんだ・・ ...

続きを読む

<驚異的な美しさ Lakuraの薔薇>

札幌の中心部に建つレンガ造りの質蔵。 誕生したのは1919年ですから、今年、築102年。 現在は改造して予約制のカフェレストランと、2階は衣類等を扱うセレクトショップの店になりました。 その名は「Lakura」。 孤軍奮闘する経営者は通称はっちゃんこと、鳥居はゆきさん。 彼女はピアニストで歌手でもあり、小生の大切な共演者でもあります。彼女は自身の店でライブを企画していますが、100年を超える古いレンガ造りの空間な...

続きを読む

プロフィール

土田英順

Author:土田英順
土田英順【つちだ えいじゅん】
音楽家・チェリスト。
日本フィル、新日本フィル、札幌交響楽団の首席チェロ奏者を歴任。
ボストン交響楽団およびボストンポップスでも演奏(1969〜1970)。現在ソリストとして活躍中。
全国各地、19都道府県での「東日本大震災復興支援チャリティ・コンサート」は494回を数え、震災後、東北には19回訪れ、被災地でのコンサートは101回に及ぶ。
(2023年9月末現在)
被災地に滞在中、大津波の犠牲となった女性のチェロに出会い、持ち主のご遺族と友人たちの思いによってボロボロになったチェロを譲り受け、蘇らせた。
チェロの音色が天国に届く事を願いながら、今日(こんにち)も被災したチェロを奏でる。
2014年12月「第17回まちかどのフィランソロピスト賞(社会貢献)」受賞。
2015年10月「札幌芸術賞」受賞。
被災したチェロを使って録音した CD「祈り」発売。
音楽人生をまとめた著書「チェロ弾き英順 音楽の人生(たび)」出版。
第6回 全国新聞社出版協議会 ふるさと自費出版大賞において優秀賞受賞。
2017年11月 ソロプチミスト日本財団より「千嘉代子賞」受賞。
2019年10月 デビュー60周年記念チェロリサイタルを開催。
2022年4月 札幌ユネスコ協会初代広報大使に就任。

2012年12月「東日本大震災支援 じいたん子ども基金」開設。
基金は被災地の方々のために使われている。
【北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 口座名 東日本大震災支援 じいたん子ども基金 代表 土田英順】

カテゴリ