<じいたん子ども基金 収支報告 4月分>
- 2022/04/30
- 21:57

「じいたん子ども基金 収支報告 2022年4月分」 をご報告させていただきます。 【基金収入の内訳】① チャリティ コンサート会場で募金 ② 基金の口座へ振込み ③ 手渡し ● 収支報告は、2012年12月31日(初回) にご報告以後、毎月末にご報告して参りましたが、月の下旬から翌月にかけて演奏旅行などがある場合は、ご報告が翌月になることがございますので、ご承知おきください...
<広報大使>
- 2022/04/28
- 20:55

本日の午後、「公益社団法人 札幌ユネスコ協会」の2022年度定時総会が札幌市内のホテルで行われ、総会後にチェロを弾きました。その後、広報大使就任式があり、小生は「札幌ユネスコ協会 初代広報大使」に就任しました。これまでも小生のブログ、「ボストンバッグにチェロと酒」で、ユネスコが行なっているさまざまな活動から、「東日本大震災子ども支援」や、「寺子屋運動」など、送られてきた「活動レポート」を参考にしてお伝え...
<奨学生の恩返し>
- 2022/04/18
- 20:57

皆さまからお預かりしているお金、「じいたん子ども基金」は、今月も「公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟」の「東日本大震災子ども支援 就学支援奨学金・復興育英基金」へ「札幌ユネスコ協会」を通じて支援を行い、また、福島県内の子ども食堂4ヵ所と、3/11甲状腺がん子ども基金へも支援を行いました。(詳細は月末の収支報告をご参照いただければ幸いです。) 就学支援奨学金の対象者。津波・地震による家屋の流失・損壊や、原...
<チャリティ活動復活の兆し>
- 2022/04/12
- 22:18
コロナ感染が広がり始めてから今日までの2年数ヵ月間で、東日本大震災復興支援チャリティコンサートは7回行なっただけでした。 2011年、大震災発生後、3月29日から始めたこの活動は、コロナ禍になるまでの9年間、年平均50回以上も開催してきたことを考えると、まるで冬眠しているような状態でした。感染防止対策については、感染症専門の先生方のお話を、メディアを通して教えていただいてきましたので、コンサートを開催する場...
<福島の子どもたちから届いた喜びの声>
- 2022/04/04
- 19:22

先月、福島県田村市都路小学校の今年度の児童全員と、先月卒業した6年生10名、計53名に図書カード、1人二千円分を贈ったところ、先日、校長先生からお礼状(3月31日更新のブログで1部をご紹介しました。)と、卒業した6年生全員から喜びの声が届きました。※ 都路小学校でコンサート。 2017年11月20日の午後。※ 11月20日の午前中は、峠の頂上にある集会所のような所でチャリティコンサートを行いました。Eさん。 《この度は図書カ...