記事一覧

東日本大震災復興支援チャリティ 457 <小学校の体育館で>

大震災復興支援チャリティ<457>は、11月23日の午後、恵庭市 「恵み野北町内会・ネットワーク夢」 の主催で、恵み野町内にある 「旭小学校体育館」 で行われました。

11月20日 北海道新聞 恵庭版

DSCN0670.jpg 

JR恵み野駅からタクシーで旭小学校に着くと校長室へ案内されました。 この日は祝日でしたから、学校にいたのは当直の先生がお一人だけ。 空いていた校長室を控室にして下さったのです。

肌寒かったこの日、校長室ではストーブをガンガン焚いていました。 加湿器はなく、湿度計を見ると湿度は何と20%。

人の身体は温度の高低にはすぐ反応します。 高温度になって暑くなれば汗をかいて体温を調節し、低温度では衣類で体温を調節します。

高湿度に高温度の場合は、不快指数○○%などと呼び、不快感を表します。 しかし、低湿度の場合は反応が敏感ではないのではないでしょうか。

楽器の方が敏感です。 弓に張った馬の尻尾は乾燥すると短くなるし、弦楽器の場合は接着箇所が剝がれてしまうことがあります。 ひどい場合、板が割れてしまうこともあるのです。

校長室の湿度、20%。 これじゃチェロがやられる! 三十六計逃ぐるにしかず・・です。 チェロを持ってコンサート会場となる体育館へ移動しました。

『東日本大震災復興支援チャリティ 第1回 北の音楽まつり』 と銘打ったこの催しは、3部構成で行ない、第1部は北町内会の児童生徒たち5名が 「ショパンのワルツイ短調 遺作」 や、同じショパンの 「華麗なる大円舞曲 作品18」 などを弾きました。

DSCN0666, 

DSCN0667.jpg 

第2部はマリンバのソロがあり、小生は、第3部で1時間ぐらい時間を頂きチェロを弾きました。

DSCN0668.jpg 

DSCN0669.jpg 

音楽の合間にするお話は、この日も宮城県亘理郡山元町に初めて訪問した時の話から、 「じいたんドーム建設支援」 そして、 「トイレ建設支援」 のお話をしました。

約70名のお客さまは熱心に聞いてくださり、理解と共感が得られたのではないかと思います。 募金箱には¥74,129のご寄付をお預かりすることができました。

恵み野北町内会の皆さま、ありがとうございました。

     東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。

(2012年12月10日)

【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順

北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660

ご支援、よろしくお願い申し上げます。


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

土田英順

Author:土田英順
土田英順【つちだ えいじゅん】
音楽家・チェリスト。
日本フィル、新日本フィル、札幌交響楽団の首席チェロ奏者を歴任。
ボストン交響楽団およびボストンポップスでも演奏(1969〜1970)。現在ソリストとして活躍中。
全国各地、19都道府県での「東日本大震災復興支援チャリティ・コンサート」は486回を数え、震災後、東北には19回訪れ、被災地でのコンサートは101回に及ぶ。
(2023年4月末現在)
被災地に滞在中、大津波の犠牲となった女性のチェロに出会い、持ち主のご遺族と友人たちの思いによってボロボロになったチェロを譲り受け、蘇らせた。
チェロの音色が天国に届く事を願いながら、今日(こんにち)も被災したチェロを奏でる。
2014年12月「第17回まちかどのフィランソロピスト賞(社会貢献)」受賞。
2015年10月「札幌芸術賞」受賞。
被災したチェロを使って録音した CD「祈り」発売。
音楽人生をまとめた著書「チェロ弾き英順 音楽の人生(たび)」出版。
第6回 全国新聞社出版協議会 ふるさと自費出版大賞において優秀賞受賞。
2017年11月 ソロプチミスト日本財団より「千嘉代子賞」受賞。
2019年10月 デビュー60周年記念チェロリサイタルを開催。
2022年4月 札幌ユネスコ協会初代広報大使に就任。

2012年12月「東日本大震災支援 じいたん子ども基金」開設。
基金は被災地の方々のために使われている。
【北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 口座名 東日本大震災支援 じいたん子ども基金 代表 土田英順】

カテゴリ