記事一覧

今年最後の東北被災地チャリティツァー 2 <白石蔵王駅構内に真っ白な北極子ぎつね>

12月10日、札幌から仙台へ移動し、居酒屋 「土風炉」 で酒と肴を楽しんだ翌日、東北新幹線で白石蔵王へ行き、駅に近い 「佐久間工務店モデルルーム」 で、東日本大震災復興支援チャリティ<460>を行ないました。

会場となったモデルルーム、2階から撮影しました。

 DSCN0709.jpg 
 
朝、ホテルから仙台駅東口まではこの日も歩きました。 ベルトを付けたチェロのケースを右肩に吊り、CD20枚、本5冊、譜面台を入れた布製の手提げバッグを左手に持ち、頑張れ、頑張れ、負けるな、負けるな、と念仏のように自らに言い聞かせながらの歩行でした。

仙台⇔白石蔵王間は14分。 白石蔵王駅に停車する新幹線やまびこ号は1時間に一本しかありません。

10:15発のやまびこ号は、白石蔵王には停まりません。 コンサートは14:00開演でしたから、仙台発10:41のやまびこ号に乗りました。

DSCN0688.jpg 

10:55白石蔵王駅着。 改札口には、小生を佐久間工務店に紹介してくれた山元町の菊地慎一郎さんと、駅長の小野さんが出迎えてくださいました。

駅長の小野さんはピアノを購入し、近々駅構内で 「駅コン」 を始めるそう。 出迎えたのは小生にチェロを弾いてくれ・・ということなのでしょう。

改札口を出た所には北極白狐がいました。 北極で捕獲した白狐2匹を白石蔵王の 「みやぎ蔵王キツネ村」で飼育していると、子どもが産まれたのです。

DSCN0694.jpg 

駅構内の檻の中にいたのは真っ白い子狐でした。

DSCN0693.jpg 

これまでに何度も通過したことがある白石蔵王ですが、初めて下車してみると、駅コンと北極子狐が出迎えてくれたのです。

<460>の会場、 「佐久間工務店モデルルーム」 は駅から車で10分ぐらい。 桐などの高級木材で造られたモデルルームは、上品な木の香りが漂う素敵な空間でした。

1階に40席、2階にも座席を10席ほど。

DSCN0707.jpg 

つづく。

           東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。

(2012年12月10日)

【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順

北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660

ご支援、よろしくお願い申し上げます。


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

土田英順

Author:土田英順
土田英順【つちだ えいじゅん】
音楽家・チェリスト。
日本フィル、新日本フィル、札幌交響楽団の首席チェロ奏者を歴任。
ボストン交響楽団およびボストンポップスでも演奏(1969〜1970)。現在ソリストとして活躍中。
全国各地、19都道府県での「東日本大震災復興支援チャリティ・コンサート」は486回を数え、震災後、東北には19回訪れ、被災地でのコンサートは101回に及ぶ。
(2023年4月末現在)
被災地に滞在中、大津波の犠牲となった女性のチェロに出会い、持ち主のご遺族と友人たちの思いによってボロボロになったチェロを譲り受け、蘇らせた。
チェロの音色が天国に届く事を願いながら、今日(こんにち)も被災したチェロを奏でる。
2014年12月「第17回まちかどのフィランソロピスト賞(社会貢献)」受賞。
2015年10月「札幌芸術賞」受賞。
被災したチェロを使って録音した CD「祈り」発売。
音楽人生をまとめた著書「チェロ弾き英順 音楽の人生(たび)」出版。
第6回 全国新聞社出版協議会 ふるさと自費出版大賞において優秀賞受賞。
2017年11月 ソロプチミスト日本財団より「千嘉代子賞」受賞。
2019年10月 デビュー60周年記念チェロリサイタルを開催。
2022年4月 札幌ユネスコ協会初代広報大使に就任。

2012年12月「東日本大震災支援 じいたん子ども基金」開設。
基金は被災地の方々のために使われている。
【北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 口座名 東日本大震災支援 じいたん子ども基金 代表 土田英順】

カテゴリ