記事一覧

<練習休んで歩け歩けの10日間>

以前は年が明けると 「今年の抱負は?」  って聞かれたことが時々ありました。  いつも返事に困りました。 チェロを弾く以外、何の取り柄もない男のやることは決まっているからです。

昨年の仕事納めは12月13日、福島県いわき市で。 

この日の前日から、原因は多分疲労の蓄積でしょう、食欲不振と腸のストライキに出会いました。 いわきでのコンサートが終わった時、決めました。 疲れているな、仕事は納めたんだし、練習は最低でも1週間は休もうと。

休んだのは12月14日から23日までの10日間。 目的は心身の休養と、歩け歩けで体力づくりです。 疲れているのに歩け歩けは、休養にならないんじゃないの? いえいえ、さにあらず。 ゆったりとした気分でゆっくり歩く。 これ、血流がよくなり精神衛生にもよろしいようで。

いつもは5,000歩ぐらい歩くのを8,000歩ぐらいに増やして、途中で休憩を。 休憩所はJR函館本線、 「森林公園駅」 の待合室。 冷えた身体をいっとき温めます。

コースを決めると8,000歩を歩くのは大したことではありません。 時間の制約がなければですがね。 

雪道のツルツル路面。 アイスバーンを歩いて転倒の危険は? いえいえ大丈夫です。 友達数人がお金を出し合って買ってくれた、スエーデン制の雪道用・雪山用のスパイクシューズを履いての散歩ですから。 

ただね、拙宅はちょっとした高台にあるんです。 だから 「行きはよいよい帰りは恐い」 です。 でも復路の緩やかな上り坂歩行、これ、体力づくりのためにはよさそうです。

拙宅の裏には大森林公園があります。 キタキツネや蛇も住んでいます。 野鳥もたぁくさん。 渡り鳥も。 その名は 「野幌森林公園」 ですが我が家の裏庭みたいなもんです。 札幌市、江別市、北広島市、3市にまたがる原生林もある大森林公園です。 森の中、冬は入園禁止ですから入れません。

春になったら・・ と思うのですが、昨年、札幌の南の方から熊が迷い込んできて住みついたらしいです。  新聞報道で知りました。 その熊どうなったのかな。 うっかり公園にも入れません。 最近、各地で熊の出没が多いですねぇ。

ところで、10日間練習を休んだあと、クリスマス、大晦日、正月、何してたの?

つづく。

         東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。

(2012年12月10日)

【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順

北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660

ご支援、よろしくお願い申し上げます。


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

土田英順

Author:土田英順
土田英順【つちだ えいじゅん】
音楽家・チェリスト。
日本フィル、新日本フィル、札幌交響楽団の首席チェロ奏者を歴任。
ボストン交響楽団およびボストンポップスでも演奏(1969〜1970)。現在ソリストとして活躍中。
全国各地、19都道府県での「東日本大震災復興支援チャリティ・コンサート」は486回を数え、震災後、東北には19回訪れ、被災地でのコンサートは101回に及ぶ。
(2023年4月末現在)
被災地に滞在中、大津波の犠牲となった女性のチェロに出会い、持ち主のご遺族と友人たちの思いによってボロボロになったチェロを譲り受け、蘇らせた。
チェロの音色が天国に届く事を願いながら、今日(こんにち)も被災したチェロを奏でる。
2014年12月「第17回まちかどのフィランソロピスト賞(社会貢献)」受賞。
2015年10月「札幌芸術賞」受賞。
被災したチェロを使って録音した CD「祈り」発売。
音楽人生をまとめた著書「チェロ弾き英順 音楽の人生(たび)」出版。
第6回 全国新聞社出版協議会 ふるさと自費出版大賞において優秀賞受賞。
2017年11月 ソロプチミスト日本財団より「千嘉代子賞」受賞。
2019年10月 デビュー60周年記念チェロリサイタルを開催。
2022年4月 札幌ユネスコ協会初代広報大使に就任。

2012年12月「東日本大震災支援 じいたん子ども基金」開設。
基金は被災地の方々のために使われている。
【北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 口座名 東日本大震災支援 じいたん子ども基金 代表 土田英順】

カテゴリ