記事一覧

<二刀流でいくか>

帰ってきたニコロ。 どんな大修理だったとしても、修理期間が3年以上もかかるというのは、かかり過ぎじゃないの・・

そうではありますが。 ニコロの修理・調整をしてくれたのは、長町朋行さん83歳。 ニコロのトシは制作年が不明ですが、300歳は超えているでしょう。 遠い昔に誕生したチェロで、木そのものが弱ってきている部分があるし、長い間使い続けているうちには傷もできる・・

DSCN0838.jpg 

名器の部類に入る名工の作品。 そのオリジナリティを大切に残しつつ、補強が必要な部分には木を薄く削って弱いところを補強する・・ 適切な判断と、それを行なう技術を持っている経験豊かな修理工は、そう多くはいないでしょう。

DSCN0833.jpg 

長町さんは弦楽器のことを知り尽くした百戦錬磨の修理工。 息子さんの話では、奥さんの介護をしていた時期もあり、小生は、修理の催促はなるべくしないように控えていました。 急がせたらよい仕事ができないと思ったのです。 

3年数ヵ月ぶりに元気になったニコロに再会したのは、ついこの間の1月11日。 小生の誕生日に長町さんは拙宅に持ってきてくださいました。

DSCN0840.jpg 

ニコロと洋子さんの遺品のチェロを弾き比べ、長町さんに1時間以上も聴いてもらいました。

気になるのは修理代です。 恐る恐る尋ねると。

《まだわかりません。 弾きまくり弾きこんでください。 今の暖房で乾燥しまくっている時期から、4月になってニコロがどういう状態になっているか・・ その時にまた調整が必要になるかもしれません。》

二つのチェロ。 一つは大震災で大津波に襲われ、天国へ旅立った持ち主のご遺体の脇でボロボロの状態で発見されたチェロ。 修理を試みていると、そこには誰もいないのに、離れたところで誰かがじっと見つめているようだったと・・ 修理をした大船渡の葛西大志郎さんのお話です。

DSCN0842.jpg 

もう一つのチェロは小生をチェロ弾きとして育ててくれたチェロ。 家族を養ってくれたチェロ。

DSCN0839.jpg 

どちらのチェロにも忘れ難い思いが詰まっている。 

《血圧もいいですよ。 お酒減らしていますね。 肝臓も腎臓も、尿酸値もいいですよ。》 先日、嬉しそうに血液検査の結果をお知らせ下さった循環器内科の主治医。

当分の間チェロは弾けそうだ! ニコロとヨウコ、二刀流でいくか。 

          ・・・・・・・・・・   ・・・・・・・・

            東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。

(2012年12月10日)

【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順

北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660

ご支援、よろしくお願い申し上げます。


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

土田英順

Author:土田英順
土田英順【つちだ えいじゅん】
音楽家・チェリスト。
日本フィル、新日本フィル、札幌交響楽団の首席チェロ奏者を歴任。
ボストン交響楽団およびボストンポップスでも演奏(1969〜1970)。現在ソリストとして活躍中。
全国各地、19都道府県での「東日本大震災復興支援チャリティ・コンサート」は486回を数え、震災後、東北には19回訪れ、被災地でのコンサートは101回に及ぶ。
(2023年4月末現在)
被災地に滞在中、大津波の犠牲となった女性のチェロに出会い、持ち主のご遺族と友人たちの思いによってボロボロになったチェロを譲り受け、蘇らせた。
チェロの音色が天国に届く事を願いながら、今日(こんにち)も被災したチェロを奏でる。
2014年12月「第17回まちかどのフィランソロピスト賞(社会貢献)」受賞。
2015年10月「札幌芸術賞」受賞。
被災したチェロを使って録音した CD「祈り」発売。
音楽人生をまとめた著書「チェロ弾き英順 音楽の人生(たび)」出版。
第6回 全国新聞社出版協議会 ふるさと自費出版大賞において優秀賞受賞。
2017年11月 ソロプチミスト日本財団より「千嘉代子賞」受賞。
2019年10月 デビュー60周年記念チェロリサイタルを開催。
2022年4月 札幌ユネスコ協会初代広報大使に就任。

2012年12月「東日本大震災支援 じいたん子ども基金」開設。
基金は被災地の方々のために使われている。
【北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 口座名 東日本大震災支援 じいたん子ども基金 代表 土田英順】

カテゴリ