「富良野チャリティウォーク実行委員会」 の皆さん、昨年は福島の親子のための 「保養合宿」 の開催、お疲れさまでした。 毎年の開催、大変ですね。 8月3日には合宿所の 「金山湖スポーツセンター」 で、皆さんがチェロを聴いてくださり、ありがとうございました。
でも、気が遠くなるほど暑かったなぁ。(笑)
お母さん方からお話が聞けたのも収穫でした。 原発事故による被ばく、甲状腺がんの発症、我が子の将来に不安を感じて心を痛めるお母さんのお気持ち、痛いほどわかります。 保養合宿、大切ですね。
支援の方、すっかりご無沙汰してしまってごめんなさいね。 昨年の8月から、宮城県亘理郡山元町の水洗トイレ建設支援のため、富良野だけじゃなくて、各地の保養キャンプなど、支援をご無沙汰せざるを得なくなってしまったんです。
皆さんが 「チャリティウォーク」 を開催するのは、 「福島の親子保養合宿」 を行なうのに必要な資金を捻出するためなのに、その参加費と協賛金から、水洗トイレ建設のために5万円もご寄付下さり恐縮の至りです。 そのご厚情にお応えしたいと思っています。 山元町の人たちには、このようなご厚志があることを知って頂きたいです。
水洗トイレ工事は今月中には終了するはずです。 最終的な精算も終わるでしょう。
そうしたら。 頑張りまするぞ! 保養キャンプに支援だ!
チャリティコンサートもやらなきゃね。 また 「あかなら」 でやるんでしょ? 今年も若手ピアニストに共演をお願いしましょうかね。 どうですか? 昨年も 「旭川新人オーディション」 を聴かせて頂きましたが、上手な人がいましたよ。 女性でね。
皆さんがよろしかったら、新人オーディションの実行委員長に相談してみますね。
それではまたね。
東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。
(2012年12月10日)
【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順
北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660
ご支援、よろしくお願い申し上げます。