記事一覧

<朝日新聞に掲載された遺品のチェロのお話>

昨年12月初旬、朝日新聞盛岡支局の緒方雄大記者から電話がありました。 東日本大震災で犠牲になり、愛器を残して旅立った舩度洋子さんの娘さん・山口由香さん、洋子さんの50年来の友人・簡 智恵子さん、金管楽器修理業者の葛西大志郎さんらのお話に、遺品のチェロを修理して復興支援チャリティ活動で使い続けている小生の話を絡めて、記事をお書きになりたいとのことでした。


電話をいただいた日から1週間後の12月11日に、宮城県白石市で東日本大震災復興支援チャリティコンサート<460>が開催されることを記者に伝ると、是非そのコンサートに行き、遺品のチェロの音色、響きに接したいとおっしゃいました。


コンサート当日、会場には開演前から緒方記者のお姿がありました。 最近、東京本社から盛岡支局へ赴任した彼は、盛岡から東北新幹線で白石蔵王駅近くのコンサート会場、「佐久間工務店モデルルーム」に来られたのです。


遺品のチェロの音色、響きをたっぷりと鑑賞した記者は、終演後、小生に話を聞かせてほしいと1時間ぐらい取材を受けました。


そしてその記事は、3月12日の朝刊、岩手版に掲載されました。


IMG_20200315_085636 (1) 


天国へ旅立った洋子さんは、チェロだけでなく、三味線やギターの腕も磨いていたそうです。


洋子さんの写真は、2018年に「国際ソロプチミスト大船渡」主催のコンサートで大船渡を訪れた時、洋子さんのお友達から頂きました。 お友達は、《亡くなって7年も(当時)経っているのだから、ブログに出してもよいのでは。》 と、おっしゃったのですが、ご遺族のご意向を確認せずに出すことはできませんでした。


「ボストンバッグにチェロと酒」に洋子さんの写真が登場するのは、このブログが初めてです。


IMG_20200314_131851 (1) 


山口由香さん:《あちこちで自慢の音色を聞いてもらっている。 母は幸せ者です。》


簡智恵子さん:《まだ亡くなったと思いたくないから、携帯電話から連絡先は消してないの。》


葛西大志郎さん:《直すことができたら供養になるのでは。》


響かなかった音も使ううちに温かみを帯びていった。


小生:《何事も ” 諦めるな” とチェロが教えてくれた気がする。》


IMG_20200314_131218.jpg 


掲載紙と一緒に送られてきた緒方記者のお手紙には、《・・・土田さんの優しさがあるから、洋子さんのチェロが日本中を旅できているんだな、と、しみじみ感じました。 これからもチェロが土田さんとあちこち回っていくことは、僕にとっても何だかとても嬉しいです。・・・》


緒方記者のお手紙を読んで小生も嬉しくなり、若い記者なのにこんなにも素敵な記事が書けるとは、とても優秀な記者なんだな、と思いました。


小生は緒方さんにメールを送りました。


” 素敵な記事ですね。 山口由香さんも、簡智恵子さんも、葛西大志郎さんも記事を読んでとても喜んでいると思います。 でも、1番喜んだのは天国の洋子さんでしょう。” 


☆☆ 朝日新聞社は、以前、小生の東日本大震災復興支援チャリティ活動を、全国版で取り上げてくださいました。 再度の報道に感謝申し上げます。

コメント

Re: 全国版のニュース

> 2014年に友人と彼女のお兄さんをドイツに訪ねた時に朝日新聞の全国版に載った土田さんの記事を持っていきました。土田さんと同年代で日本フィルのホルン奏者だったのでひょっとしてお知り合いかもと思ったら同じところに住んでいた事があると分かりました。もう6年です。早いですね。
> その記事のお陰で土田さんの色々なご活動をブログや演奏等を通して知る事が出来てとても嬉しいです。情報が多くの人々に伝わる事は大事だけれど難しいのかなとも思います。
> 今はコロナウイルスで大変な時期ですがどうぞご自愛下さい。


コメントありがとうございます。 もう6年ですか・・飯田さんのおかげで、三浦さんからメールが着信した時は、本当に懐かしく、嬉しかったです。 日本フィルが労働争議が原因で、組合員と、非組合員の楽員が真っ二つに割れ、そんな中で演奏するのは本当に大変でした。
そんな状況の時、三浦さんは日本フィルに籍をおいたままドイツに行っていたので、羨ましく思ったものでした。 長い人生には色々なことがありますね。
これからも被災地の一日も早い復興を願いながら、支援活動を続けて参ります。 飯田さんもくれぐれもお身体ご自愛ください。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

土田英順

Author:土田英順
土田英順【つちだ えいじゅん】
音楽家・チェリスト。
日本フィル、新日本フィル、札幌交響楽団の首席チェロ奏者を歴任。
ボストン交響楽団およびボストンポップスでも演奏(1969〜1970)。現在ソリストとして活躍中。
全国各地、19都道府県での「東日本大震災復興支援チャリティ・コンサート」は499回を数え、震災後、東北には21回訪れ、被災地でのコンサートは105回に及ぶ。
(2023年11月現在)
被災地に滞在中、大津波の犠牲となった女性のチェロに出会い、持ち主のご遺族と友人たちの思いによってボロボロになったチェロを譲り受け、蘇らせた。
チェロの音色が天国に届く事を願いながら、今日(こんにち)も被災したチェロを奏でる。
2014年12月「第17回まちかどのフィランソロピスト賞(社会貢献)」受賞。
2015年10月「札幌芸術賞」受賞。
被災したチェロを使って録音した CD「祈り」発売。
音楽人生をまとめた著書「チェロ弾き英順 音楽の人生(たび)」出版。
第6回 全国新聞社出版協議会 ふるさと自費出版大賞において優秀賞受賞。
2017年11月 ソロプチミスト日本財団より「千嘉代子賞」受賞。
2019年10月 デビュー60周年記念チェロリサイタルを開催。
2022年4月 札幌ユネスコ協会初代広報大使に就任。

2012年12月「東日本大震災支援 じいたん子ども基金」開設。
基金は被災地の方々のために使われている。
【北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 口座名 東日本大震災支援 じいたん子ども基金 代表 土田英順】

カテゴリ