記事一覧

<人がいない!!>

我慢の3連休に・・ これを最初におっしゃったのはお医者さんでしたっけ? しかし、3連休初日は観光地に人が出て、羽田空港ロビーも、新千歳空港ロビーも利用客でいっぱいだったそうです。 東京・浅草も、京都・嵐山も。


新型コロナウイルス感染拡大が止まりません。 昨日、全国の感染者数は過去最多だそうですね。


不要不急の外出自粛、マスクの着用、うがい手洗い、手指の消毒、三密回避、人と距離を置く・・・ もう聞き飽きるほど言われていますが。 小生、2月か3月から実行していますがね。 都知事の「五つの小」だなんて。 言い方をちょっと変えただけ。 今頃になって。 ほかに言うことないんですかね。


昨日(3連休初日)は練習が終わって散歩に出かけたのは15:30頃でした。 小生、いくつかある散歩コースのうち、きのうはJR函館本線・森林公園駅を通り越して、マンション街をぐるりと回ってくるコースでした。


森林公園駅付近を歩いたのは16:10頃。 北海道のこの時期は、この時間すでに薄暗いです。


何とも不思議な感じがしたのは、駅周辺にはスーパーマーケットもあるのに人がいないんです。 もし、街路灯や駅構内、スーパーマーケット、マンションの灯りが消えていたら、こりゃぁゴーストタウンだ。


       無人のバス停。

       IMG_20201121_161011.jpg 


右端の建物はスーパーマーケット、小生が時たま大好きなレトルトカレーや、ウナギの蒲焼きを買うスーパーです。 バス停の手前にJR函館本線の森林公園駅があります。


       IMG_20201121_160956.jpg


       森林公園駅の待合室。 人っ子一人いません。 


       IMG_20201121_161048.jpg 


       駅前のタクシー乗場にも人影なし。


       IMG_20201121_161221.jpg 


       ホームにも人がいないようです。


       IMG_20201121_161355.jpg 


この付近の住民の皆さん方は、一日も早く収束することを願って、自宅でじっと我慢しているんでしょうか。 「観光地に人出」という新聞やテレビのニュースがうそのようでした。 いえ、この辺の人たちは、みんな観光地へ出かけちゃった?


何はともあれ、「うつらない・うつさない」をできる限り実行したいもんです。 飛行機の中でマスク着用を拒否する乗客がいたり、タクシー内ではマスク着用を義務付ける・・と言うと反対したり、コロナコロナと騒ぎ過ぎだ・・と言う人がいたり。

 

みんながみんな「うつらない・うつさない」を忘れずに行動しないと、人間みんなコロナにやられちゃうかもしれませんぞ。

東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。

(2012年12月10日)

【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順

北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660  


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

土田英順

Author:土田英順
土田英順【つちだ えいじゅん】
音楽家・チェリスト。
日本フィル、新日本フィル、札幌交響楽団の首席チェロ奏者を歴任。
ボストン交響楽団およびボストンポップスでも演奏(1969〜1970)。現在ソリストとして活躍中。
全国各地、19都道府県での「東日本大震災復興支援チャリティ・コンサート」は486回を数え、震災後、東北には19回訪れ、被災地でのコンサートは101回に及ぶ。
(2023年4月末現在)
被災地に滞在中、大津波の犠牲となった女性のチェロに出会い、持ち主のご遺族と友人たちの思いによってボロボロになったチェロを譲り受け、蘇らせた。
チェロの音色が天国に届く事を願いながら、今日(こんにち)も被災したチェロを奏でる。
2014年12月「第17回まちかどのフィランソロピスト賞(社会貢献)」受賞。
2015年10月「札幌芸術賞」受賞。
被災したチェロを使って録音した CD「祈り」発売。
音楽人生をまとめた著書「チェロ弾き英順 音楽の人生(たび)」出版。
第6回 全国新聞社出版協議会 ふるさと自費出版大賞において優秀賞受賞。
2017年11月 ソロプチミスト日本財団より「千嘉代子賞」受賞。
2019年10月 デビュー60周年記念チェロリサイタルを開催。
2022年4月 札幌ユネスコ協会初代広報大使に就任。

2012年12月「東日本大震災支援 じいたん子ども基金」開設。
基金は被災地の方々のために使われている。
【北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 口座名 東日本大震災支援 じいたん子ども基金 代表 土田英順】

カテゴリ