コメント
重ねてお礼申し上げます
クラウドファンディングのアドレスのご案内、ありがとうございます。
皆様のご芳志を有効に使わせていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
ユネスコ協会も、また土田様のチャリティー・コンサートができるといいですね。
尊い支援の仕事、頑張ってください。
尊い支援の仕事、頑張ってください。僕もまだまだ頑張りますよ。支援を待っている人がいますからね。
No title
まだまだ頑張っていただかなくては!
コンサートの開催、待ち望んでいらっしゃる方沢山ですものね。
勿論!
身体のケアは8週間に一度循環器内科で診察を受け、主治医のお墨付きをいただいています。
支援活動を頑張ってくださいね。寄付がたくさん集まりますように。
No title
土田様の支援活動にかけるストイックなお姿、本当に尊敬申し上げます。
共に頑張りましょう!!!
きれいな水
演奏旅行でカンボジアには行ったことがないのですが、フィリピン、シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイ、台北、ブルネイなどに行きました。
どこの国も水道の水は飲めないので、ペットボトルの水を買って飲んでいました。東南アジアの途上国ではインフラ整備が遅れているのですね。
僕は、日本では蛇口を開ければ、いつでもきれいな水が出てくるので、それが当たり前になっていました。札幌ユネスコ協会の支援活動素晴らしいです。応援しています。頑張ってください。
きれいな水
寺子屋建設の際に、地元の方に、寺子屋の建物に加えて、何が欲しかと尋ねると、井戸の希望が多いのです。
電気がないところも多いので、ソーラーパネルの希望もありました。
実は、昨年までは、井戸とソーラーパネルを寄贈していました。
しかし、この度は地元の希望が、ソーラーパネルから浄水器に代わりました。郊外の村にも電気が通ってきているのでしょう。水道の方が遅れているのだと思います。
土田様も色々な国に行かれているんですね。
日本は水には恵まれています。
また、札幌はお水が美味しいです。
考えさせられました。
若い頃生活したボストンのアパートでは水道の水を飲んでいたような記憶がありますが。でも、欧米のレストランでは、店員が水を持ってきませんからね。水がきれいなのは日本が特別なのですかね。
途上国の人たちの希望を聞いて、支援を行うって、本当に素晴らしいことだと思います。コメントを頂き、考えさせられました。