小生の冬期間の散歩時の服装ですが。 黒い帽子、黒いフード付きの軽いハーフコート、これ、軽いけど暖かいんですぞ。 冬用のカジュアルでスポーティな黒いスラックス、靴は重いスパイクシューズ・・これも黒。 全部黒なんです。 黒装束の男、鞍馬天狗だ!
馬に乗って颯爽と現れ、悪しきを挫き、何処(いずこ)へと去って行く。 若かりし頃、アラカンこと、嵐 勘十郎主演の映画、「鞍馬天狗」を観て溜飲を下げたもんですが。
84歳のチェロ弾きは、鞍馬天狗のように颯爽としていませんが、黒、黒、黒の出で立ちでマイナス気温の酷寒の中を、毎日散歩に出かけています。 寒さや雪なんぞ何のそのです。 いえ、吹雪の日は遠慮しますがね。
しかし、歩き方は颯爽どころか、すっかり鈍く(のろく)なってしまいました。 ちょいと弁明が許されるなら・・ 相当厚着していますから。 高齢者が荷物を背負ってるみたいになっちゃうんです。 分厚い股引(ももひき)も2枚履いてるし。
冬の北海道は気温が零度になると、暖かさを感じ、隣近所のオッサンが雪かきなんぞしていると、「今日は暖かいですねぇ、」なんて挨拶します。 それはよいのですが。 零度になったら家が密集している道幅が広くない道は、雪が溶けてまるで雪の沼のようになります。 若かろうが老いていようがスタコラさっさと歩けないんです。
北海道の長い冬。 はやく軽装にスニーカーでスタコラさっさと歩ける日がこないかなぁ。 春よ来い来い早く来いです。 日本列島、すでに梅がツボミか咲き始めたところだってあるんですよね。 羨ましいなぁ。
☆☆ コロナ禍でどこもかしこも困っておられますが。 札幌ユネスコ協会もコロナ禍で、寄付金がこれまでのように集まらず、お困りのようです。
途上国への支援、東日本大震災で被災した子どもへの教育支援など、尊い支援の仕事を行なっています。 皆さまからお預りしているお金、「じいたん子ども基金」からは、先月と今月、3万円ずつ送金しました。
☆☆ 以下、北海道新聞の紙面と、札幌ユネスコ協会のホームページから。
募金実施期間 2021年1月7日~2021年3月20日まで。
目標額 100万円。 100万円の資金の使い道、
① カンボジアの寺小屋建設資金
② 寺小屋の図書入れ替えと清潔な水を供給する清浄器・井戸の設置。
③ 東日本大震災こども支援への募金協力(ユネスコ協会就学支援金奨学金)
※ 札幌ユネスコ協会 会長 横山清
ゆうちょ銀行 記号 19010 番号 4945821
他銀行からの場合 ゆうちょ銀行 九〇八店 普通 494582
※ 下記のクラウドファンディングのアドレスですと、銀行や郵便局へ行かなくても、パソコンやスマホで千円からお気軽に寄付ができます。