記事一覧

<無観客コンサートの動画配信は3月13日から>

小生、チェロ演奏歴62年。 無観客コンサート歴ゼロ。 無観客歴ゼロと言っても、東京渋谷のNHKのだだっぴろいスタジオで、NHKFMの音楽番組で流すための録音をしたことがありましたっけ。 もちろん無観客・無人のスタジオです。 ベートーベンのチェロソナタを2曲。 第2番と第5番。 よくもそんな空恐ろしいことをやったもんです。 怖いもの知らずだったのですね。 50歳代の時でしたが。

CD制作のための録音も無人のコンサートホールでやりました。 東京都三鷹市の「芸術文化センター”風のホール” 」や、同じく東京都の「秋川きららホール」でも。 北海道では札幌コンサートホール「キタラ小ホール」で。 あっ、道北の紋別郡「湧別町文化センター”さざ波” 」でもやりましたっけ。 通常、ディレクターはミキサー室にいるので見えません。 そんな無観客・無人の環境で本番をやるって、なかなかしっくりこないのですが、これも大切な仕事です。 

さて、初体験の「無観客コンサート」まであと4日。 3月11日の午後、会場は札幌市内にある北海道演劇財団所有の小劇場「シアターZOO」です。 客席にいるのはチェロの持ち主、舩渡洋子さんの遺影だけ。 

コンサートの模様は動画配信されますが、配信はリアルタイムではなく、コンサートの2日後、3月13日からの予定です。 よろしくお願いいたします。
         
                 ・・・・・   ・・・・・   ・・・・・   ・・・・・

         東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。

(2012年12月10日)

【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順

                                  北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 

コメント

通りすがりのチェロ初心者です

明日、東日本大震災から10年。
自分でもよくわかりませんが、ネットサーフィンをしていたら土田さんのとある記事にたどりつき、その活動に感銘を受けました。
いつか生で演奏をお聴きしたいです。チェロは25歳から初めて今4年目です。頑張ろうと思いました。
これからも応援しています。

No title

とんさん、コメントを頂きありがとうございました。大震災直後から復興支援チャリティコンサートを始めて10年になりました。 被災状況、復興状況は、地震だけのところ、地震と津波のところ、それに原発事故が加わったところでそれぞれ違います。 特に原発事故に遭遇したところには、支援活動に終わりはありません。 トシは取りましたがまだまだ頑張らないと・・と思っています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

土田英順

Author:土田英順
土田英順【つちだ えいじゅん】
音楽家・チェリスト。
日本フィル、新日本フィル、札幌交響楽団の首席チェロ奏者を歴任。
ボストン交響楽団およびボストンポップスでも演奏(1969〜1970)。現在ソリストとして活躍中。
全国各地、19都道府県での「東日本大震災復興支援チャリティ・コンサート」は486回を数え、震災後、東北には19回訪れ、被災地でのコンサートは101回に及ぶ。
(2023年4月末現在)
被災地に滞在中、大津波の犠牲となった女性のチェロに出会い、持ち主のご遺族と友人たちの思いによってボロボロになったチェロを譲り受け、蘇らせた。
チェロの音色が天国に届く事を願いながら、今日(こんにち)も被災したチェロを奏でる。
2014年12月「第17回まちかどのフィランソロピスト賞(社会貢献)」受賞。
2015年10月「札幌芸術賞」受賞。
被災したチェロを使って録音した CD「祈り」発売。
音楽人生をまとめた著書「チェロ弾き英順 音楽の人生(たび)」出版。
第6回 全国新聞社出版協議会 ふるさと自費出版大賞において優秀賞受賞。
2017年11月 ソロプチミスト日本財団より「千嘉代子賞」受賞。
2019年10月 デビュー60周年記念チェロリサイタルを開催。
2022年4月 札幌ユネスコ協会初代広報大使に就任。

2012年12月「東日本大震災支援 じいたん子ども基金」開設。
基金は被災地の方々のために使われている。
【北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 口座名 東日本大震災支援 じいたん子ども基金 代表 土田英順】

カテゴリ