記事一覧

<続・福島の小学生から届いた手紙>

福島市と隣接する伊達市。 伊達市霊山町(りょうぜん)小国地区は自然豊かな集落です。 小生は福島を訪れると、学校の都合と合う時は、小国の子どもたちのためにチェロを弾きに小学校へ行くことにしています。

※ 後方の岩山は霊山。 山の名が町名になっています。 

IMG_1494, 

ある日のこと小国小学校へ行き、演奏前に誰もいない音楽室で基本練習をしていると、廊下を掃除していた女子児童がチェロの音を聴きつけ、ドアを少しだけ開けて興味深そうにこちらを覗き見しました。

小生は、基本練習を止めて、その子に「どんぐりころころ」を弾くと、その子は掃除の手を休めて嬉しそうに曲の最後まで聴いていました。 「みんなが集まったら、後でもう一度弾いてあげるからね」と言うと、ニッコリして「うん」と、頷きドアを閉めました。 可愛かったなぁ。

コンサートが終わり花束贈呈。

   IMG_6511, 

前回(一昨日)のブログの続きで、小国小学校6年生5名から届いた手紙をご紹介させていただきます。

T君から。
     IMG_20210502_134857 (1) 

A君から。

   IMG_20210502_135013.jpg   

Y君から。

   IMG_20210502_134532.jpg 

G君から。

   IMG_20210505_111944.jpg 

Uちゃんから。

   IMG_20210502_134952.jpg 

子どもは絵を描くことと、楽器を鳴らして遊ぶことが好きですね。 音楽を聴くのも好きなようです。 小中学校へ行ってチェロを弾く時は、子どもたちは授業時間に「音楽鑑賞」として聴くのですが、話を交えながらクラシックの名曲と、童謡など子どもがよく知っている曲を弾くと、子どもたちは45分間興味深そうに聴いてくれます。 絵と音楽の次に好きなのは読書でしょうか。 小生は子どもの頃、「フランダースの犬」や、「巌窟王」「レ・ミゼラブル」「三銃士」「母を尋ねて三千里」など「世界名作物語」を夢中で読みました。 読書に親しみ、心身ともに成長してほしいですね。

※ 3月11日に札幌市内の小劇場で行われた「東日本大震災復興支援 無観客チャリティコンサート・464」の動画を配信中です。 配信は4月13日に終了予定でしたが、視聴回数が伸びているので5月13日まで1ヵ月延長することにしました。

動画はこちらです。 ☞  https://youtu.be/gtQXuddBmTE  ・・・こちらもよろしくお願いいたします。  

                  ・・・・・   ・・・・・   ・・・・・   ・・・・・

         東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。

(2012年12月10日)

【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順

                                  北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 
 

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

土田英順

Author:土田英順
土田英順【つちだ えいじゅん】
音楽家・チェリスト。
日本フィル、新日本フィル、札幌交響楽団の首席チェロ奏者を歴任。
ボストン交響楽団およびボストンポップスでも演奏(1969〜1970)。現在ソリストとして活躍中。
全国各地、19都道府県での「東日本大震災復興支援チャリティ・コンサート」は486回を数え、震災後、東北には19回訪れ、被災地でのコンサートは101回に及ぶ。
(2023年4月末現在)
被災地に滞在中、大津波の犠牲となった女性のチェロに出会い、持ち主のご遺族と友人たちの思いによってボロボロになったチェロを譲り受け、蘇らせた。
チェロの音色が天国に届く事を願いながら、今日(こんにち)も被災したチェロを奏でる。
2014年12月「第17回まちかどのフィランソロピスト賞(社会貢献)」受賞。
2015年10月「札幌芸術賞」受賞。
被災したチェロを使って録音した CD「祈り」発売。
音楽人生をまとめた著書「チェロ弾き英順 音楽の人生(たび)」出版。
第6回 全国新聞社出版協議会 ふるさと自費出版大賞において優秀賞受賞。
2017年11月 ソロプチミスト日本財団より「千嘉代子賞」受賞。
2019年10月 デビュー60周年記念チェロリサイタルを開催。
2022年4月 札幌ユネスコ協会初代広報大使に就任。

2012年12月「東日本大震災支援 じいたん子ども基金」開設。
基金は被災地の方々のために使われている。
【北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 口座名 東日本大震災支援 じいたん子ども基金 代表 土田英順】

カテゴリ