<カレーは如何?>
- 2021/05/10
- 19:20
カレー🍛✨ それぞれ地域の特産品や味つけ、こだわり満載、特徴があふれたご当地カレーです。
●呉海軍亭肉じゃがカレー
●博多明太子カレー
●岩国海軍飛行艇カレー
●山田錦純米黒毛和牛キーマカレー
●「黒釜」のきのこと近江牛のカレー
●旬風庵 牛タンと黒ゴマのカレー
●吉岡農園の鳴門金時カレー
●阿波尾鶏カレー
●夜のカンカ入りカレー(近畿大学監修)
●但馬屋のお昼ごはん 牛たんのカレー
※ 牛タンを柔らかく煮込み、野菜や果物エキスがカレーソースに。
●元祖オムライスの店 北極星 ビーフカレー
●元祖オムライスの店 北極星 トマトカレー
●名古屋コーチンカレー
●大阪 牛すじカレー
●軽井沢欧風カレー
●奈良大和肉鶏カレー
●千葉房総ポークカレー
●昔ながらの東京洋食カレー
●本枯鰹の和風チキンカレー
食は人生楽しみの一つ。 楽しめるのは健康があってこそです。 先ずは健康に感謝! 20種類のうち、「昔ながらの東京洋食カレー」と、「軽井沢欧風カレー」「但馬屋のお昼ごはん・牛タンのカレー」を頂きました。 あと17食あるぞ! 楽しみだ!
食した「昔ながらの東京洋食カレー」は、昭和40年頃、新宿二幸(現新宿アルタ)で、当時大好評だった洋食カレーを再現したカレー。 多種類のスパイスと、裏漉し(うらごし)したジャガイモ、人参などにバターを加えた独自のカレーソースに牛肉を入れて煮込んだそう。 小生は昭和生まれの昔の人間、懐かしの味に舌鼓を打ちました。
二幸は確か新宿駅東口。 住居を札幌に移す前の若かりし頃、日本フィル在団中は練習場が新宿区河田町のフジテレビ内にありました。 練習の帰りには東口や西口の飲み屋にもよく引っかかりました。 懐かしの夜の街です。
「軽井沢欧風カレー」も美味いですぞ。 これ、まろやかな辛さにブイヨンの旨みとコクを加えたカレーソースです。 信州産和牛と、信州産エリンギとブナシメジも。 シャキシャキした食感、甘みと辛味のバランスがgoodです。
軽井沢も思い出深いです。 桐朋学園の学生時代、軽井沢には「草軽電鉄」という草津温泉に向かうトロッコ電車みたいな可愛らしい電車があり、その電車で山を登って行くと、途中に北軽井沢駅がありました。 駅の近くには「北軽井沢小学校」があり、校舎を借り切ってオーケストラの合宿練習を毎年夏休みに行なっていました。 斎藤秀雄先生の指導で。
夜は教室にせんべい布団を敷いて雑魚寝でした。 小澤征爾さんや、世界的な演奏家に育った連中は、中高生の頃そんな経験を積んでいたのです。 「軽井沢欧風カレー」を頂きながら、そんなことが頭に浮かびました。 遠い昔のお話でした。
※ 3月11日に札幌市内の小劇場で行われた「東日本大震災復興支援 無観客チャリティコンサート・464」の動画を配信中です。 配信は4月13日に終了予定でしたが、視聴回数が伸びているので5月13日まで1ヵ月延長することにしました。
東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。
(2012年12月10日)
【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順