記事一覧

<カレーは如何?>

カレー大好きの小生は朝からでもカレーライスを頂きます。 ありがたやありがたや、送られてきたカレーは20種類もありました。 

カレー🍛✨ それぞれ地域の特産品や味つけ、こだわり満載、特徴があふれたご当地カレーです。

呉海軍亭肉じゃがカレー 

博多明太子カレー 

岩国海軍飛行艇カレー 

山田錦純米黒毛和牛キーマカレー 

神戸カレー IMG_20210508_095856.jpg 


「黒釜」のきのこと近江牛のカレー 

旬風庵 牛タンと黒ゴマのカレー 


              IMG_20210508_095830 (1) 


吉岡農園の鳴門金時カレー 

阿波尾鶏カレー 
夜のカンカ入りカレー(近畿大学監修)
但馬屋のお昼ごはん 牛たんのカレー


※ 牛タンを柔らかく煮込み、野菜や果物エキスがカレーソースに。

IMG_20210509_093518.jpg 


元祖オムライスの店 北極星 ビーフカレー
元祖オムライスの店 北極星 トマトカレー
名古屋コーチンカレー
大阪 牛すじカレー
軽井沢欧風カレー

              IMG_20210508_095801.jpg 


奈良大和肉鶏カレー
千葉房総ポークカレー
昔ながらの東京洋食カレー 
本枯鰹の和風チキンカレー


食は人生楽しみの一つ。 楽しめるのは健康があってこそです。 先ずは健康に感謝! 20種類のうち、「昔ながらの東京洋食カレー」と、「軽井沢欧風カレー」「但馬屋のお昼ごはん・牛タンのカレー」を頂きました。 あと17食あるぞ! 楽しみだ! 


食した「昔ながらの東京洋食カレー」は、昭和40年頃、新宿二幸(現新宿アルタ)で、当時大好評だった洋食カレーを再現したカレー。 多種類のスパイスと、裏漉し(うらごし)したジャガイモ、人参などにバターを加えた独自のカレーソースに牛肉を入れて煮込んだそう。 小生は昭和生まれの昔の人間、懐かしの味に舌鼓を打ちました。


              IMG_20210508_095734.jpg 


二幸は確か新宿駅東口。 住居を札幌に移す前の若かりし頃、日本フィル在団中は練習場が新宿区河田町のフジテレビ内にありました。 練習の帰りには東口や西口の飲み屋にもよく引っかかりました。 懐かしの夜の街です。


「軽井沢欧風カレー」も美味いですぞ。 これ、まろやかな辛さにブイヨンの旨みとコクを加えたカレーソースです。 信州産和牛と、信州産エリンギとブナシメジも。 シャキシャキした食感、甘みと辛味のバランスがgoodです。


      IMG_20210508_102744.jpg 


軽井沢も思い出深いです。 桐朋学園の学生時代、軽井沢には「草軽電鉄」という草津温泉に向かうトロッコ電車みたいな可愛らしい電車があり、その電車で山を登って行くと、途中に北軽井沢駅がありました。 駅の近くには「北軽井沢小学校」があり、校舎を借り切ってオーケストラの合宿練習を毎年夏休みに行なっていました。 斎藤秀雄先生の指導で。


夜は教室にせんべい布団を敷いて雑魚寝でした。 小澤征爾さんや、世界的な演奏家に育った連中は、中高生の頃そんな経験を積んでいたのです。 「軽井沢欧風カレー」を頂きながら、そんなことが頭に浮かびました。  遠い昔のお話でした。


※ 3月11日に札幌市内の小劇場で行われた「東日本大震災復興支援 無観客チャリティコンサート・464」の動画を配信中です。 配信は4月13日に終了予定でしたが、視聴回数が伸びているので5月13日まで1ヵ月延長することにしました。


動画はこちらです。 ☞  https://youtu.be/gtQXuddBmTE  ・・・こちらもよろしくお願いいたします。  

                  ・・・・・   ・・・・・   ・・・・・   ・・・・・

         東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。

(2012年12月10日)

【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順

                                  北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 

  

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

土田英順

Author:土田英順
土田英順【つちだ えいじゅん】
音楽家・チェリスト。
日本フィル、新日本フィル、札幌交響楽団の首席チェロ奏者を歴任。
ボストン交響楽団およびボストンポップスでも演奏(1969〜1970)。現在ソリストとして活躍中。
全国各地、19都道府県での「東日本大震災復興支援チャリティ・コンサート」は486回を数え、震災後、東北には19回訪れ、被災地でのコンサートは101回に及ぶ。
(2023年4月末現在)
被災地に滞在中、大津波の犠牲となった女性のチェロに出会い、持ち主のご遺族と友人たちの思いによってボロボロになったチェロを譲り受け、蘇らせた。
チェロの音色が天国に届く事を願いながら、今日(こんにち)も被災したチェロを奏でる。
2014年12月「第17回まちかどのフィランソロピスト賞(社会貢献)」受賞。
2015年10月「札幌芸術賞」受賞。
被災したチェロを使って録音した CD「祈り」発売。
音楽人生をまとめた著書「チェロ弾き英順 音楽の人生(たび)」出版。
第6回 全国新聞社出版協議会 ふるさと自費出版大賞において優秀賞受賞。
2017年11月 ソロプチミスト日本財団より「千嘉代子賞」受賞。
2019年10月 デビュー60周年記念チェロリサイタルを開催。
2022年4月 札幌ユネスコ協会初代広報大使に就任。

2012年12月「東日本大震災支援 じいたん子ども基金」開設。
基金は被災地の方々のために使われている。
【北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 口座名 東日本大震災支援 じいたん子ども基金 代表 土田英順】

カテゴリ