皆さまからお預かりしているお金、「じいたん子ども基金」から支援をさせて頂いている中に、「東日本大震災 子ども支援募金 ”ユネスコ協会就学支援奨学金”」があります。 この制度の内容が具体的にどういうものなのか、ご紹介させて頂こうと思います。(以下、ユネスコ協会の広報より。 )
【東日本大震災から10年。 ユネスコ協会就学支援奨学金は、被災した子どもたちに3年間の給付型奨学金を支援する事業です。 コロナ禍で不安な学校生活の中でも、奨学金を活用して、それぞれの目標に向かって前進しています。 引き続き、温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。】
《ユネスコ協会就学支援とは》・・子どもたちが、被災による経済的な理由で、夢や進学をあきらめることなく、安心して学校へ通えるよう、奨学金の支援を行なっています。
《
誰のために使われるの?》・・地震や津波による家屋の流失、損壊や原発事故による避難などの理由により、経済状況が悪化した世帯の中学3年生を対象に奨学金を給付します。(震災による遺児、孤児を除く)
《どの地域に使われるの?》・・岩手県、宮城県、福島県の3県で被害の大きかった市町村を特定して実施しています。
《奨学生はどんな支援が受けられるの?》・・奨学生1人あたり月額2万円を3年間給付します。給付型(返還不要)の奨学金です。
※ 奨学金は、日本ユネスコ協会連盟から、奨学生一人ひとりのご家庭に直接支援しています。
【子どもたちから”ありがとう!”】・・奨学生から感謝の気持ちとともに、よせられたお便りの1部をご紹介します。
※ 「ユネスコ協会就学支援奨学金の専用募金口座」
「三菱UFJ銀行 神田支店 普通 0297275 シャ)二ホンユネスコキョウカイレンメイ」
小生は、「札幌ユネスコ協会 ゆうちょ銀行 19010-4945821」へ送金しています。
よろしくお願い申し上げます。
※ 3月11日に札幌市内の小劇場で行われた「第464回 東日本大震災復興支援 無観客チャリティコンサート」の動画を配信中です。 配信は5月13日で終了予定でしたが、視聴回数が伸びているので当分の間延長することにしました。
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・
東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。
(2012年12月10日)
【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順
北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660