福島の親子保養合宿 1 <南富良野町金山湖で>
- 2019/08/06
- 12:37
「富良野チャリティウォーク実行委員会」 が主催する 「福島の親子のための保養合宿 (保養キャンプ)」 が8月1日から北海道空知郡南富良野町金山湖畔にある 「スポーツ研修センター」 で行われています。 (8月1日~9日まで、往路復路フエリー2泊を含む)
湖畔にはテント500張が可能な自由な敷地があり、800台の駐車場が完備しています。
野外ステージも。
自然環境が抜群によい上、 「スポーツ研修センター」 は宿泊・自炊が可能で、目と鼻の先には お風呂屋さんがあり、保養のために福島の親子をお招きする場所として、最適な場所なのではないか思います。
小生は、8月3日に保養合宿所へ行き、福島から合宿に参加している親子のためにチェロを弾きました。
この日、拙宅最寄りのJR駅、新札幌駅で、10:34発の帯広行特急列車に乗り、占冠駅 (しむかっぷ)で下車すると、主催者 「富良野チャリティウォーク実行委員会」 の吉田さんがホームで出迎えてくださいました。
特急列車が停車する駅ですが、駅には私服の駅員さんが1人いるだけです。
私服のご婦人の駅員さんは、お花に水をあげていました。 特急列車が停車する駅とはいえ、地方の村の駅。 のんびりした光景です。
村の古い駅にはエレベーターもエスカレーターもありません。 お迎えの吉田さんがバッグを持ってくださるお気持ちが嬉しく助かります。
さて、美しいラベンダー畑で全国に知られる富良野市は、北海道の中心にある町なので、 「北海道のヘソ」 と呼ばれる町ですが、上富良野町と中富良野町、南富良野町はそれぞれが独立して行政を行なっている町です。
この三つの町は空知郡上富良野町、空知郡中富良野町、空知郡南富良野町で、富良野市ではありません。
およその人口ですが、金山湖がある南富良野町が2,500人、中富良野町、5,000人、上富良野町、10,000人、富良野市、20,000となっていて2倍~2倍~2倍となっています。
金山湖は人造湖。 富良野地区の水がめにもなっているのでしょうが、発電所があり、昨年9月、胆振東部地震で北海道が全域がブラックアウトになった時も1時間ぐらいで富良野地区全域に送電出来たそうです。
つづく。