記事一覧

<①ダイエットと南高梅・②呟き>

体重計を買ってきて乗ったら81.2㎏ありました。 カッコ悪い、出っ張った太鼓腹を平らにしたいのと、健康も考えてダイエットを始めたのは6月15日。 酒もやめました。 60年以上も明けても暮れても毎日飲み続け、アルコール依存症みたいになっていましたから、やめるのは辛いことでした。

食事は妻がテーブルに並べてくれるものを何でも食べますが、ダイエットを宣言したら、食べ物は変わりました。 親切な植木屋さんが、庭に作ってくれた小さな畑から、キュウリ、トマト、ミニトマト、パセリ、シシトウを妻が採ってきて食卓にのせてくれます。

大豆製品は、納豆にネギか野沢菜の漬物を細かく切って混ぜ、豆類はうずら豆、黒豆、煮物は豚肉の肩ロースと、しらたき、豆腐、昆布を入れて醬油味で煮込みます。 これで腹七~八分ぐらいになりますから、ご飯は梅干しをおかずに二口三口だけ。 デザートはスーパーで買ったカリフォルニア産のプルーンを3~5個。 朝晩の基本食はこんなもんで、昼は牛乳と小さなレーズンパン2個だけです。

81.2㎏あった体重は、下がったり上がったりしながら、75㎏代になりました。 ところが、ここからが下がりません。 このところ、2週間ぐらい、75㎏代を行ったり来たりで、75.0㎏まで下がっても76.0㎏になったりで、なかなか74㎏代になりません。 

下げようと思い、食べたいのを我慢して食事を減らすと、体調が悪くなるのは散歩をしていてわかります。 足が弱くなったようで頼りなくなる・・息切れがする・・などです。 無理な減量や、焦りは禁物のようです。 小生、174cmで75~76㎏。 このぐらいでいいのかな・・と思ったりしますが、どうなんでしょう。

二口三口食べる梅干しご飯ですが。 梅干しは妻がスーパーに注文したものを食べていますが、多分安い梅干しなんでしょう、小粒で果肉が少しなんです。

先日、ファンから「美味リクエスト便」なるものが届きました。 それ、全国の名産食品、数10種の中から、3種リクエストできるんです。 そのうちの一つに紀州産の梅干しを選びました。 初めて見る大きな梅。 ホントにこれが梅かいな・・というぐらい。

      IMG_20210822_095640.jpg 
 
その梅は、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた日本一の梅の里、「紀州みなべ地方」で収穫される「南高梅」。  商品名は「風鈴梅」。 

              IMG_20210822_095917.jpg 

とろけるような口当たりの果肉が自慢だそう。 シソ漬けうす塩と、蜂蜜漬けがあり、梅の果肉がたっぷり。 あんまり美味いので、ご飯を食べ過ぎてダイエットに失敗しないように気をつけながら頂きまぁ~す。
   IMG_20210823_112708.jpg 

★ 緊急事態宣言下でパラリンピックか開幕しました。 随分と緊張感がない、軽い緊急事態だなぁ・・と思います。 緊急事態って非常事態なんでしょ? そう呼んでいた時期がありましたもん。 

第一、安心・安全な緊急事態って何じゃこれ? でも宣言下なんです。 安心・安全と言いながら、緊急事態だから家にいてと。 家でテレビで応援してと言う。 人流が減るからなんだってさ。 でも子どもたちの会場での観戦は、緊急事態なのにOKなんだって。 

これじゃ、若者が路上飲みするのわかる。 だって、安心・安全なのに飲み屋が開いてないんだもん。 彼らは青春を謳歌したいのにずっとずっと我慢してるんだ。 政府や都知事の言うこと、わけわかんない。 年寄りはブツブツ言いながら、感染が拡大しないことを祈るしかないですわ。 あ~ぁ・・・ため息・・・

 3月11日に、札幌市内にある北海道演劇財団所有の小劇場「シアターZOO」で行われた「第464回 東日本大震災復興支援 無観客チャリティコンサート」の動画を配信中です。 

動画はこちらです。 ☞  https://youtu.be/gtQXuddBmTE  ・・・こちらもよろしくお願いいたします。  

                  ・・・・・   ・・・・・   ・・・・・   ・・・・・

         東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。

(2012年12月10日)

【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順

                                  北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 

コメント

ダイエット

土田様、梅干しの画像で唾が出ます。
まず。土田様の身長ですが、174㎝よいもっと大きいのではないでしょうか。伸びたのでは?
174㎝として、75㎏でちょうどいいと思います。
それ以上はやせすぎです。
男性は身長引く100ぐらいと聞いています。
女性は105かな。私はかなり太りすぎということです。
結局ダイエットが必要なのは私なのです💦

身長

長期間身長は測定していませんでした。記憶では177cmだったと思うのですが、半年ぐらい前に病院で測定したら174cmだったのです。 それが、後ろ向きで一人で測ったので、174cmは間違っていたかも知れません。どこかでやり直したほうがよいですね。
ダイエットを始めてから5~6㎏は減りました。顔が少し細くなりましたが、腹が相変わらずお相撲さんみたいで困ったものです。 😞

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

土田英順

Author:土田英順
土田英順【つちだ えいじゅん】
音楽家・チェリスト。
日本フィル、新日本フィル、札幌交響楽団の首席チェロ奏者を歴任。
ボストン交響楽団およびボストンポップスでも演奏(1969〜1970)。現在ソリストとして活躍中。
全国各地、19都道府県での「東日本大震災復興支援チャリティ・コンサート」は486回を数え、震災後、東北には19回訪れ、被災地でのコンサートは101回に及ぶ。
(2023年4月末現在)
被災地に滞在中、大津波の犠牲となった女性のチェロに出会い、持ち主のご遺族と友人たちの思いによってボロボロになったチェロを譲り受け、蘇らせた。
チェロの音色が天国に届く事を願いながら、今日(こんにち)も被災したチェロを奏でる。
2014年12月「第17回まちかどのフィランソロピスト賞(社会貢献)」受賞。
2015年10月「札幌芸術賞」受賞。
被災したチェロを使って録音した CD「祈り」発売。
音楽人生をまとめた著書「チェロ弾き英順 音楽の人生(たび)」出版。
第6回 全国新聞社出版協議会 ふるさと自費出版大賞において優秀賞受賞。
2017年11月 ソロプチミスト日本財団より「千嘉代子賞」受賞。
2019年10月 デビュー60周年記念チェロリサイタルを開催。
2022年4月 札幌ユネスコ協会初代広報大使に就任。

2012年12月「東日本大震災支援 じいたん子ども基金」開設。
基金は被災地の方々のために使われている。
【北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 口座名 東日本大震災支援 じいたん子ども基金 代表 土田英順】

カテゴリ