長年の日課なのですが。 一日の練習を終え、夕方になると散歩に出ます。 歩いていると、その日の体調がわかります。 実は、2~3ヵ月ぐらい前でしたでしょうか、歩いていると足どりが弱くて頼りなく、緩やかな上り坂でさえ息切れがするので、5000~6000歩ぐらいの散歩なのに途中で2~3回休んでいました。
何も持たずに手ぶらで歩くのにこのありさまですから、チェロや荷物を持って、飛行機や新幹線を利用する演奏の旅に出かけることは、体力的にもう無理かな・・と、思う時期がありました。
そんな時、友が送ってくださったのが、「元祖もろみ酢」です。 飲む量は一日の目安量として30㎖。 それを1ヵ月ぐらい続けていると、筋肉に力が付いてくるというので、友を信じて続けて飲んでいました。 「保存版」に書かれた説明書を読むと、「元祖もろみ酢」は特定の成分を凝縮したり、大量に添加したりした健康食品ではなく、天然クエン酸や天然アミノ酸を含む清涼飲料水で、飲む量の上限の設定はないのだそうです。
そこで小生は、朝昼晩、食後に約20㎖ずつ、毎日約60~70㎖を飲み続けていると、散歩の時、足がしっかりしてきて、途中で休むことがなくなりました。
本当なんです!
嬉しくなっていると、久しぶりにチャリティコンサートのお声がけがありました。 11月28日(日)の午後、札幌市内で。 いい事、嬉しい事って続けてあるものですね。 コロナでコンサートができない時でも、コツコツ練習をしてきてよかったな。 不器用だし、練習方法の要領が悪いし、コンサートが決まってから練習を始めたんじゃ、ろくな演奏しかできないでしょうから。
ナベサダの愛称で人気の世界的なサックス奏者、渡辺貞夫さんは今年が演奏活動70周年の年。 目下、全国各地で記念コンサートツアーの真っ最中なのでしょう。 小生の住む札幌でも10月5日に行われます。 1933年2月生まれで88歳の名匠は、今も毎日1時間ぐらい練習しているそうです。
70周年。 小生は8年先。 無理か・・・
※ 3月11日に、札幌市内にある北海道演劇財団所有の小劇場「シアターZOO」で行われた「第464回 東日本大震災復興支援 無観客チャリティコンサート」の動画を配信中です。
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・
東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。
(2012年12月10日)
【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順
北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660