記事一覧

<大震災チャリティin土浦 その6 ”ブラボー玲奈さん!”>

昨日更新のブログの続きです。

若きピアニスト、荒井玲奈さん、桐朋学園大学の修士課程1年生、チェロと共演経験なし、この日の演奏曲ピアソラを弾くのは初めて、・・これは共演した玲奈さんからの初メールで知りました。 正直言ってアンサンブルは大丈夫かな・・ 一瞬不安が頭をかすめましたが、すぐにそれは楽しみに変わりました。 「森の学園」の校長先生、近藤信子さんは桐朋音大ピアノ専攻9期生、清水悦子さんだって耳のこえたヴァイオリニストだ。 お二人の推薦は強力だ! 

※ 左、近藤信子 森の学園校長先生、右、ヴァイオリニスト 清水悦子さん。

           1636791929538.jpg  

ベテランのアンサンブル ピアニストでも、チェロとの共演は難しいと言います。 音量のバランスを考えて弾かないと、チェロの中音域と低音域には、ピアノがかぶさってしまうし、チェロ独特の歌いまわしがあったりで。 例えばカタルーニャ民謡「鳥の歌」。 弾くだけなら初心者でも弾ける。 簡単なコードだけですから。 でも、チェリストの呼吸に自分の呼吸を合わせ、鍵盤を押すのは指ではなく心で。 指でポンと叩いた軽い音ではなく、心から出た重厚な音がほしいのです。

玲奈さん、頑張りました。 将来が本当に楽しみな人。 この若きピアニスト、小生が60歳でオーケストラを定年退職した時、まだこの世にいなかったんですから。 音楽家にトシは関係ないって言いますが本当だ。

玲奈さんへ 

ピアソラは初めてだそうですが、とてもよかったです。 ブエノスアイレスの秋と冬。 全体的に迫力のある演奏でした。 冬の冒頭のテーマのあとのカデンツァ風な次へ移行するブリッジの部分は迫力があって圧倒的でした。 強いて言えば課題も。 その前の美しいソロの部分です。 秘めた情熱、せつなくも悲しげな音楽。 聴く者の心を揺さぶるように、心に迫るように弾いて欲しい。 指で弾かずに心で弾いて。

チェロとピアノ、2人の演奏だ。 伴奏と思わないで。 伴奏って辞書をひいたら「主なる楽器や歌に合わせて、補助的に演奏すること」とありました。 補助的な演奏とは何たる言い草だ。 積極性を持って時にはピアノがチェロをリードする。 よいアンサンブル ピアニストは、そういう風に弾いてくれます。 これから経験を積んで一つひとつ身に付けていきましょう。

1636791944485.jpg

☆☆ この日ヴァイオリンを弾いた内山恭子さんが、コンサートのことをブログに書いてくださいました。
【内山恭子 音楽とヴァイオリンと】を検索してください。
タイトル名は➡思いは「込める」のではなく「宿る」です。 

よろしくお願いいたします。

つづく。

 3月11日に、札幌市内にある北海道演劇財団所有の小劇場「シアターZOO」で行われた「第464回 東日本大震災復興支援 無観客チャリティコンサート」の動画を配信中です。 

動画はこちらです。 ☞  https://youtu.be/gtQXuddBmTE  ・・・こちらもよろしくお願いいたします。  

                  ・・・・・   ・・・・・   ・・・・・   ・・・・・

         東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。

(2012年12月10日)

【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順

                                  北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 
  

 

コメント

ありがとうございました!

土田英順先生

ありがとうございます。
初めてのチェロとの共演、初めてのピアソラ、本当に勉強になりました。
本番では土田英順先生の、祈りの空間に私も自然と惹き込まれ、いつの間にか自然に呼吸が合い、不思議な感覚でした。そしてとてもとても楽しかったです!
またぜひ一緒に演奏して下さい!もっと勉強して頑張ります。
ありがとうございました。

荒井玲奈

ピアノよかったよ。

初めての共演でリハーサルは1回でした。 本当によく頑張りましたね。 拍手! また機会があれば、今度は四季全曲やりましょう。 お客さん、きっと喜びますよ。
土浦のブログ、今日が最終回で更新しようとしたら、ログインできません。 どうしてかなぁ。 困ったなぁ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

土田英順

Author:土田英順
土田英順【つちだ えいじゅん】
音楽家・チェリスト。
日本フィル、新日本フィル、札幌交響楽団の首席チェロ奏者を歴任。
ボストン交響楽団およびボストンポップスでも演奏(1969〜1970)。現在ソリストとして活躍中。
全国各地、19都道府県での「東日本大震災復興支援チャリティ・コンサート」は486回を数え、震災後、東北には19回訪れ、被災地でのコンサートは101回に及ぶ。
(2023年4月末現在)
被災地に滞在中、大津波の犠牲となった女性のチェロに出会い、持ち主のご遺族と友人たちの思いによってボロボロになったチェロを譲り受け、蘇らせた。
チェロの音色が天国に届く事を願いながら、今日(こんにち)も被災したチェロを奏でる。
2014年12月「第17回まちかどのフィランソロピスト賞(社会貢献)」受賞。
2015年10月「札幌芸術賞」受賞。
被災したチェロを使って録音した CD「祈り」発売。
音楽人生をまとめた著書「チェロ弾き英順 音楽の人生(たび)」出版。
第6回 全国新聞社出版協議会 ふるさと自費出版大賞において優秀賞受賞。
2017年11月 ソロプチミスト日本財団より「千嘉代子賞」受賞。
2019年10月 デビュー60周年記念チェロリサイタルを開催。
2022年4月 札幌ユネスコ協会初代広報大使に就任。

2012年12月「東日本大震災支援 じいたん子ども基金」開設。
基金は被災地の方々のために使われている。
【北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 口座名 東日本大震災支援 じいたん子ども基金 代表 土田英順】

カテゴリ