記事一覧

<落雪で割れた窓ガラス>

ショックでした。 昨日(13日)の朝、ダイニングキッチンの二重の窓ガラスのうち、外側の一枚が屋根からの落雪で無残に割れてしまいました。 北の大地に住み始めて47年半。 こんなに風雪の厳しい冬は初めてのように思います。

10数年前に南側(庭側)の二重の窓ガラス1枚が割れ、北側の木製の壁には穴があいた事がありました。 いずれも屋根からの落雪が原因です。

毎年、雪解け後の新春の頃から、雪が降り始める前の初冬の頃までの間に、7~8回ぐらい庭の手入れに来てくださる親切な植木屋さんが、南側のガラスが割れた窓には、冬の間だけガラスを守る防御板を設置してくださり、北側の壁にも丈夫な分厚い板で防御壁を作ってくださいました。

ダイニングキッチンの窓は、屋根の傾斜や広さで割れないと思っていましたが、1m以上もある長くて太いツララ数本が、屋根から落ちてきた雪の塊と一緒に窓を突き破ったのかも知れません。 こんなにも降雪量が多いと、この窓も防御のために、冬は板を張り付けないといけません。 そうすると昼間でも室内は薄暗くなり、電気が必要になり嫌になってしまいます。

窓ガラスは割れるし、練習では疲れるし。 暗い気分になってしまいますが、こんな時こそ気分転換を・・と思い、吹雪の中をバス停まで歩き、大好きなパン屋さん「どんぐり」へ行きました。 数種類の美味しそうなパンを買い求め、「ベーカリー&カフェ DONGURI」でコーヒーを飲み、憩いの広場にある大型テレビで大相撲初場所観戦を楽しんでバスターミナルへ行くと、どの路線も人・人・人の長蛇の列でした。

タクシー乗場へ行くと、こちらも同じ。 タクシーは1台もなく長蛇の列。 最近タクシーが少ないな・・と感じていましたが、コロナ感染で札幌のタクシー運転手さんは2千人ぐらいが廃業したのだそうです。

結局バス停に戻り、41分遅れて到着した超満員のバスに乗って帰宅しました。 気分転換はよいけれど、天候が大荒れの日は大人しく家にいるもんだな・・と思いました。

※ 東日本大震災チャリティ動画第2弾は、12月26日に配信スタートしました。

こちらです。 ☞ https://youtu.be/FSd0R9MAYnc


 3月11日に、札幌市内にある北海道演劇財団所有の小劇場「シアターZOO」で行われた「第464回 東日本大震災復興支援 無観客チャリティコンサート」の動画も配信中です。 

こちらです。 ☞  https://youtu.be/gtQXuddBmTE  ・・・引き続きこちらもよろしくお願いいたします。  

                  ・・・・・   ・・・・・   ・・・・・   ・・・・・

         東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。

(2012年12月10日)

【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順

北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

土田英順

Author:土田英順
土田英順【つちだ えいじゅん】
音楽家・チェリスト。
日本フィル、新日本フィル、札幌交響楽団の首席チェロ奏者を歴任。
ボストン交響楽団およびボストンポップスでも演奏(1969〜1970)。現在ソリストとして活躍中。
全国各地、19都道府県での「東日本大震災復興支援チャリティ・コンサート」は486回を数え、震災後、東北には19回訪れ、被災地でのコンサートは101回に及ぶ。
(2023年4月末現在)
被災地に滞在中、大津波の犠牲となった女性のチェロに出会い、持ち主のご遺族と友人たちの思いによってボロボロになったチェロを譲り受け、蘇らせた。
チェロの音色が天国に届く事を願いながら、今日(こんにち)も被災したチェロを奏でる。
2014年12月「第17回まちかどのフィランソロピスト賞(社会貢献)」受賞。
2015年10月「札幌芸術賞」受賞。
被災したチェロを使って録音した CD「祈り」発売。
音楽人生をまとめた著書「チェロ弾き英順 音楽の人生(たび)」出版。
第6回 全国新聞社出版協議会 ふるさと自費出版大賞において優秀賞受賞。
2017年11月 ソロプチミスト日本財団より「千嘉代子賞」受賞。
2019年10月 デビュー60周年記念チェロリサイタルを開催。
2022年4月 札幌ユネスコ協会初代広報大使に就任。

2012年12月「東日本大震災支援 じいたん子ども基金」開設。
基金は被災地の方々のために使われている。
【北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 口座名 東日本大震災支援 じいたん子ども基金 代表 土田英順】

カテゴリ