記事一覧

<無言の会話>

昨日更新のブログに続いて、”リサイタル・ブログ” そのⅡです。

林絵里さんと市内のホテルで10数年ぶりに再会し、2人は練習場所の「Lakura」に向かいました。 
到着すると、夕食もとらずに直行してくださった絵里さんのために、頼んでおいた弁当が届いていました。 大正4年に建てられた石倉を、そのまま利用した「きょうど料理亭・杉ノ目」の女将が届けてくださったのです。

IMG_20220310_121736.jpg

杉ノ目の蔵の入口に竹キャンドル。 東日本大震災復興支援している花屋さんが作りました。 一つ500円で一部を支援金に。 3月11日まで飾るそうです。  

11646653699958 (1)

軽めの夕食を済ませていた小生は、豆パン1個とノンアルコールビール2杯で絵里さんの夕食にお付き合いしたあと、リハーサルが始まりました。 プログラム順にやっていこうか・・と小生。 ニッコリ笑みを浮かべて頷く絵里さん。

先ずは鳥の歌。 次にベートーベンのチェロソナタ第5番、約20分のソナタを一気に弾き終えると、お互いに黙って頷き合い、シューマンの幻想小曲集へ。

21646626707339.jpg
 
シューマンが終わるとアンコール曲の練習に進みました。 フォーレの夢の後に、サンサーンスの白鳥、ピアソラのオブリビオンとリベルタンゴ、バッハのアリオーソ、カッチーニのアヴェマリア、アリオーソとアヴェマリアはその場で絵里さんに楽譜を渡しました。 初見で弾いた彼女の演奏は完璧でした。 

お互いの意思疎通は音楽で。 どう弾きたいのか、どうやりたいのか。 お互い自分が主張しながらも相手の主張に耳を傾けながら弾く。 2人は風通しの良いパイプでつながっているようでした。 無言の会話。 リハーサルは短時間で終わりました。

帰宅したのは23時。 いつもなら床につき眠りに入っている時間です。 疲れたな。 いろいろあったから無理もない。 でも。 コロナ禍の中でもくじけずに最善を尽くしてきたんだ。 明日はきっと神様が微笑みで見守ってくれる。

つづく。

  ※ 東日本大震災復興支援チャリティコンサート動画を配信中です。


  第1弾はこちらです。 ☞  https://youtu.be/gtQXuddBmTE  


(2021年3月11日に北海道演劇財団所有の小劇場、「シアターZOO」で収録)


  第2弾はこちらです。 ☞  https://youtu.be/FSd0R9MAYnc


(2021年11月8日にLAKURAで収録)


 チェロ 土田英順  ピアノと歌 鳥居はゆき


            東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。

(2012年12月10日)

【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順

                               北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660  

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

土田英順

Author:土田英順
土田英順【つちだ えいじゅん】
音楽家・チェリスト。
日本フィル、新日本フィル、札幌交響楽団の首席チェロ奏者を歴任。
ボストン交響楽団およびボストンポップスでも演奏(1969〜1970)。現在ソリストとして活躍中。
全国各地、19都道府県での「東日本大震災復興支援チャリティ・コンサート」は486回を数え、震災後、東北には19回訪れ、被災地でのコンサートは101回に及ぶ。
(2023年4月末現在)
被災地に滞在中、大津波の犠牲となった女性のチェロに出会い、持ち主のご遺族と友人たちの思いによってボロボロになったチェロを譲り受け、蘇らせた。
チェロの音色が天国に届く事を願いながら、今日(こんにち)も被災したチェロを奏でる。
2014年12月「第17回まちかどのフィランソロピスト賞(社会貢献)」受賞。
2015年10月「札幌芸術賞」受賞。
被災したチェロを使って録音した CD「祈り」発売。
音楽人生をまとめた著書「チェロ弾き英順 音楽の人生(たび)」出版。
第6回 全国新聞社出版協議会 ふるさと自費出版大賞において優秀賞受賞。
2017年11月 ソロプチミスト日本財団より「千嘉代子賞」受賞。
2019年10月 デビュー60周年記念チェロリサイタルを開催。
2022年4月 札幌ユネスコ協会初代広報大使に就任。

2012年12月「東日本大震災支援 じいたん子ども基金」開設。
基金は被災地の方々のために使われている。
【北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 口座名 東日本大震災支援 じいたん子ども基金 代表 土田英順】

カテゴリ