※ 11月20日の午前中は、峠の頂上にある集会所のような所でチャリティコンサートを行いました。
Eさん。 《この度は図書カードをくださりありがとうございました。 全校生分の図書カードをくれたと思うと、すごくびっくりします。 私は英順さんのチェロの演奏を聞いたことがあり、すごくきれいな音色だったのを覚えています。 もらった図書カードは大事に使わせていただきます。》
Tさん。 《このたびは図書カードをくださりありがとうございます。 いただいた図書カードでまんがや本を買いたいと思います。 お元気でお過ごしください。》
K君。 《図書カード2000円ありがとうございます。 もらった図書カードで本などを買いたいと思います。 お元気でお過ごしください。》
Iさん。 《図書カードをたくさんありがとうございます。 私は長い本、小説の本を読むことに苦手意識を持っていましたが、この図書カードで長い本に挑戦しようと思います。 土田英順さん、ありがとうございます。 チェロの演奏またうかがいたいです。》
Mさん。 《このたびは、図書カードをくださり本当にありがとうございます。 このカードを使って本を読むことを増やし、知識を増やしていきたいです。 また、きかいがあればチェロの演奏を聞きたいです。 これからもお元気で過ごしてください。》
Y君。 《土田英順さん、このたび図書カードをわたしていただき誠にありがとうございます。 この図書カードは大切に使わせていただきます。》
※ 学校に小生と鳥居はゆきさんのCD、「祈り」をプレゼントしました。 原発から約20kmの都路町の学校に、洋子さんのチェロの音色が鳴り響いているでしょう。
Yさん。 《この度は、図書カードをプレゼントしていただき、ありがとうございました。 この図書カードをむだにしないよう、大切に使いたいです。 また、チェロの演奏をききたいです。》
Y・Nさん。 《図書カードをくださりありがとうございます。 2000円分の図書カードを使って2000円で買える本を買いたいとおもいます。 以前、来てくださったときのチェロの演奏すごかったです。 また、演奏を聞いてみたいです。 お体に気をつけて、これからもがんばってください。》
Tさん。 《このたびは私たちに図書カードをくださりありがとうございます。 私は、この図書カードで苦手な勉強を克服する本などを買いたいと思います。 このたびは、本当にありがとうございました。 また、チェロの演奏を聞きたいです。》
W君。 《このたびは、ぼくたちに図書カードをくださりありがとうございます。 英順さんからいただいた図書カードを大切に使いたいと思います。 また出会う機会があれば、もう一度チェロの演奏を聞いてみたいです。 このたびは、ありがとうございました。》
※ 宿泊した「みやこ旅館」の経営者、吉田さんご夫妻と、田村市にお住いの(当時)荒井さん。
※ 2011年、原発事故で避難命令が出て町は空っぽになりました。 吉田さんは旅館がどうなっているのか心配で解除前に町に戻ると、出迎えてくれたのは猪と、牛舎から逃げ出した牛でした。 子ども好きの吉田さんは、避難指示が解除されて町に戻ってくる子どもたちのために歓迎ののぼりを作って、2階の窓からつるしました。
※ 子どもたちに図書カードを贈ることができるのは、皆さまからのご寄付と、活動費のご支援のおかげです。 心より感謝いたします。 皆さま、ありがとうございました。
東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。
(2012年12月10日)
【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順
北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660