7月29日、帯広。 横浜在住の次女との再会は、今年3月6日の札幌でのチェロリサイタル以来、約5ヵ月ぶりで、高校1年生の孫娘とは、2019年10月に行なった、デビュー60周年記念コンサートの時以来でした。 中学校進学時、寮生活を望んで入寮した孫娘は、すっかり大人っぽくなっていて、その分、こちらは下降気味ですが、孫の成長は嬉しいものです。
夕食はホテルのレストランで。 やわらかな十勝牛のヒレステーキをメインメニューに料理を楽しみましたが、会話は控えめに。 広めのテーブルにゆったり間隔をあけて着席し、コロナ禍での大事なルール、黙食を頭に入れながらの食事でした。
一夜明けて2人は、リハーサルが始まる時間までに帰ってくるからと、レンタカーで観光に行きましたが、小生は出歩くと疲れるので、ホテル付近を15分ぐらい歩いただけで、部屋で楽譜を読んでいました。
観光、2人は何処へ? 帯広のお隣、中札内村の「六花の森」へ行ったそう。 十勝の広大な大地に誕生した「六花の森」は、(株)六花亭製菓による施設です。 帯広駅前から車で約40分。 敷地内には工場、美術館、ミュージアムショップ、レストランなどがあるそうです。
以下は二人の観光写真です。
リハーサルは15:00から。 会場に行くと、すでに客席のセッティングなど準備を終えていて、あとはチェロとピアノの演奏位置を決めるだけでした。
この日のピアニストは矢崎有佳さん。 演奏曲目は、「鳥の歌」、「白鳥」、「リベルタンゴ」、「ブエノスアイレスの四季より夏」などクラシックの名曲8曲と、「マイウエイ」、「枯葉」、「ある愛の詩」、「愛の讃歌」などポピュラーの名曲8曲。 アンコール曲を2曲、全部で18曲でした。
つづく。
東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。
(2012年12月10日)
【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順
北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660