冬期間を除いて小生好みの散策場所は、道立野幌森林公園。 まだ8月だというのに秋の気配を感じます。 いえ、木々の色づきはまだですが、夕方になると草原では昆虫類の大合唱が始まります。
そこへ集まって来るのはカラスの群れ。 昆虫を餌にしているのでしょうか。 日暮れが近づいて、公園内にひと気がなくなり、カラスが集まって来ると不気味です。 小生、公園内で子育て中のカラスには、何度か襲われたことがあります。
音もなく背後から飛んできて頭を狙われます。 多分、足で蹴るのでしょう。 帽子をかぶっているからよいですが、それでも、あの鋭い口ばしで突かれたらたまりません。
アスファルトの散歩道は太陽熱で温まり、昆虫類や赤トンボが気持ちよさそうに休んでいます。 危うく踏んでしまいそうになりますが、彼等は直前に気がついて飛んで逃げてくれます。 必死で生きようとしている生きものを踏みつけて、命を奪ってしまったら気持のよいものではありません。 逃げてくれるたびに、あぁ、よかったな・・と思います。
エゾシカ、キタキツネ、時にはエゾリスに出会ったり、様々な野鳥のさえずりの中を歩くのは気持ちが良いものです。
しかし・・・ 心臓や足が弱ってきたなぁ。 2ヵ月に一度診察を受ける循環器内科。 先日、胸のレントゲン撮影はきれいだと言われたし、心電図検査も異常ないそうですが。
わかっとる! 弱ってきたのはトシを取ったということさ。 高齢による衰えだ。
《パパ、長い距離を歩くのも良いと思うけど。 スピードを少し上げる方が効率よく体力をつけられるのではないかな。 無理のない範囲でね。 早いゆっくり、早いゆっくりを交互でも良いと思う。 早く歩くと筋力も同時につくからね。・・・ 重いチェロを持つから、特に下半身の筋力アップが大事だと思うよ。・・・》
元スポーツ選手、孝行娘から有難きアドバイス。 しかし、心臓は85年間、いっときも休まずに働き通しでくたびれとる。 もう早くは歩けん。 ノロノロで休み休みでもいい。 人生最終コーナーだ。 もう少し頑張ってみよう。 今日の歩行数は、9552歩でした。
東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。
(2012年12月10日)
【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順
北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660