記事一覧

<野幌森林公園あれこれ>

コロナ禍でコンサートがめっきり少なくなっちゃって、練習・散歩・ブログの毎日です。 いつも大体同じように過ごしているのに、日によって体調がよかったり、フニャフニャだったり。 トシを取ったからしょうがないのかな。

朝起きると肩や背中のあたりが凝っていて、腰が痛む日も。 腰に湿布を貼り、こんな身体じゃ今日は練習できないな・・ 休もうか・・ って思うけど。

でも休んだって次の日元気になるわけじゃない。 多分同じだろ。 じゃ、練習しよう・・となるんです。 休みたいという誘惑に負けずに練習する。 頑張るって、こういうことなのかな。 いや、オレは頑張ってる・・なんて思うもんじゃない。 努力は人に見せるものでもないし、見てもらうものでもない。 コツコツ努力を続けて、その成果が人の目につき、アイツ頑張ってるなぁ・・となった時、はじめて頑張ってる・・ということになるのさ・・と思う。

練習後は散策に。 行先は我が家のすぐ裏側の野幌森林公園。 ウチの裏庭みたいなもんですな。 これ、このブログで何度も書きました。 同じことを何度も言ったり書いたりするのは、トシを取った証拠だ。 気をつけよう。

IMG_20220904_165539.jpg


IMG_20220904_165713.jpg
 

IMG_20220904_170022.jpg

公園では両手に杖を持ち、一歩一歩確かめながら歩くお爺さん。 杖は片手だけのお爺さんも。 ベンチに腰掛けてむつまじく語り合う爺さん婆さん。 平日は年寄りが多いです。

土日祝日には、若いご夫婦が子どもと一緒にやってきて、楽しそうに遊んでいます。 昆虫採集用の網と籠を持ち、草むらで親子で虫を探していたり、お父さんといっしょに凧揚している子も。 いいな、こういうのって。 平和な世の中だからできるんだ。

IMG_20220904_161151.jpg

小生はひたすら歩くだけ。 ゆっくりゆっくり、自分の体力に合わせてね。 上り坂では足腰が疲れ、息が切れ、亀のようにのろい。 のろかろうが何だろうが、8千歩も9千歩も歩けるのは、つくばの友が送ってくれる、もろみ酢を毎日飲んでいるからかも知れない。 悦ちゃん、ありがとう。 感謝しているよ。 アダージョ(ゆっくり)歩きの小生を追い越して行く元気なお爺さんもいるし、すごいのはジョギングしているお爺さんも。 心臓大丈夫かいな。 他人事ながら心配になりますが。

IMG_20220606_170911.jpg

※ 北海道開拓100年記念塔。

IMG_20220904_161521.jpg

北海道のシンボル、道民のシンボルだ。 各地から観光客が観光バスツアーで集まって来ることも。 しかし、老朽化したので解体撤去するとか。 錆びたり穴があいているところもあるそうだ。

建てられたのは1970年。 北海道を開拓し、今日の北海道を築いてきた人たちの苦労に感謝し、未来への限りない発展を象徴するものだそう。 高さ100m、高さ23,5mのところには札幌市街、石狩平野を一望できる展望台あり。 解体撤去というが、そもそも誕生した時から、およその耐久年数はわかっていたはず。 どうしてそんなにボロボロになるまで放っておくんだろ! 例えば5年~10年ごとにチェックして、傷んだところがあれば補修工事をしてくれば、撤去は避けられたのでは? 
古くなったからぶっ壊しちゃえ・・では計画性もないし。 北海道の大切な文化遺産だ。 管理責任者の立場としては どうなの? 残すための知恵はないのかね?

それにしても、解体撤去反対!・・の声があまり聞こえてこないのが不思議だなぁ。 道民の金をどっさりつぎ込んで造ったんだろうに。 北国の厳しい風雪に耐えて、50年以上も立ち続けてきたんだ。 何とかならんかい。 物は何でも大切にしなきゃいけないと思うけどなぁ。

IMG_20220828_165727 (1)

           東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。

(2012年12月10日)

【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順

                               北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

土田英順

Author:土田英順
土田英順【つちだ えいじゅん】
音楽家・チェリスト。
日本フィル、新日本フィル、札幌交響楽団の首席チェロ奏者を歴任。
ボストン交響楽団およびボストンポップスでも演奏(1969〜1970)。現在ソリストとして活躍中。
全国各地、19都道府県での「東日本大震災復興支援チャリティ・コンサート」は486回を数え、震災後、東北には19回訪れ、被災地でのコンサートは101回に及ぶ。
(2023年4月末現在)
被災地に滞在中、大津波の犠牲となった女性のチェロに出会い、持ち主のご遺族と友人たちの思いによってボロボロになったチェロを譲り受け、蘇らせた。
チェロの音色が天国に届く事を願いながら、今日(こんにち)も被災したチェロを奏でる。
2014年12月「第17回まちかどのフィランソロピスト賞(社会貢献)」受賞。
2015年10月「札幌芸術賞」受賞。
被災したチェロを使って録音した CD「祈り」発売。
音楽人生をまとめた著書「チェロ弾き英順 音楽の人生(たび)」出版。
第6回 全国新聞社出版協議会 ふるさと自費出版大賞において優秀賞受賞。
2017年11月 ソロプチミスト日本財団より「千嘉代子賞」受賞。
2019年10月 デビュー60周年記念チェロリサイタルを開催。
2022年4月 札幌ユネスコ協会初代広報大使に就任。

2012年12月「東日本大震災支援 じいたん子ども基金」開設。
基金は被災地の方々のために使われている。
【北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 口座名 東日本大震災支援 じいたん子ども基金 代表 土田英順】

カテゴリ