記事一覧

<チェロの旅 ⑦ 斜里から羅臼へ>

コンサートは11月4日の午前中に障がい者支援施設で。 午後は特別養護老人ホームで。 それぞれ1時間ぐらいずつチェロを弾きました。 前日の3日も網走と斜里で2公演。 2日連続ダブルヘッダーです。

※ 11月3日午前、大震災チャリティ<475> 網走文化交流センター エコーセンター2000から。

IMG_5100.jpg

※ 11月3日夜、大震災チャリティ<476> 斜里町公民館ゆめホールロビーから

DSC_1305土田英順コンサート①

11月4日午後の「特別養護老人ホーム・やすらぎ」でコンサートのあと、沈没事故を起こした観光船カズワンの犠牲者の献花台にお花を捧げ、ホテルに戻ったのは16時頃でした。 

夕食はどうしますか?・・ と、川村さん。 これから散歩をして、腹が減ったら食べたいものを食べに行きます。 今日は1人で気ままにやりますから・・ と、小生。

川村さんは、散歩コースの一つとして、港に出る道と、寿司屋さんなどの場所を教えてくださいました。

疲れたな・・・ 部屋に入ってベッドに横になると、うたた寝をしてしまい、気がつくと窓の外は暗くなっていました。

飯を食いに行くか。 外に出ると冷たい強風と雨がパラパラと。 こりゃ散歩どころじゃない。 ホテル至近のコンビニでノンアルコールビール350㎖を2缶と、ナポリタンスパゲッティ、チキンのから揚げ、ふきの醬油煮、おからを買い、〆て¥730。 困っている人のために支援活動をやっているんだ。 贅沢はいらない。 これでいい。 部屋でささやかな晩さん会をやりました。

夜が明けると、この日は知床羅臼へ移動し、羅臼小学校でユネスコ協会主催の「東日本大震災復興支援チャリティコンサートコンサート477」の日。 10:00に羅臼から石川勝さんが迎えに来てくださいました。 見送りに来てくださった川村さんとの別れ。 沢山たくさんお世話になったなぁ。 感謝! 感謝!

石川さんは羅臼の定置網漁業の漁師さん。 「峰浜水産有限会社」の代表取締役。 知床羅臼ユネスコ協会会長さんでもあります。

斜里から羅臼へ。 途中、斜里の町はずれに鉄道建設が中断された跡がありました。 昭和初期に着工した、斜里から根室標津までの鉄道建設は、戦争が始まったため没になり、今も放置されたままになっているのです。 当時、この辺りには鉄道が必要なぐらい人が住んでいたのでしょうか。

img_20221105_101822,

つづく。

            東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。
                 (2012年12月10日)

【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順

                               北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

土田英順

Author:土田英順
土田英順【つちだ えいじゅん】
音楽家・チェリスト。
日本フィル、新日本フィル、札幌交響楽団の首席チェロ奏者を歴任。
ボストン交響楽団およびボストンポップスでも演奏(1969〜1970)。現在ソリストとして活躍中。
全国各地、19都道府県での「東日本大震災復興支援チャリティ・コンサート」は486回を数え、震災後、東北には19回訪れ、被災地でのコンサートは101回に及ぶ。
(2023年4月末現在)
被災地に滞在中、大津波の犠牲となった女性のチェロに出会い、持ち主のご遺族と友人たちの思いによってボロボロになったチェロを譲り受け、蘇らせた。
チェロの音色が天国に届く事を願いながら、今日(こんにち)も被災したチェロを奏でる。
2014年12月「第17回まちかどのフィランソロピスト賞(社会貢献)」受賞。
2015年10月「札幌芸術賞」受賞。
被災したチェロを使って録音した CD「祈り」発売。
音楽人生をまとめた著書「チェロ弾き英順 音楽の人生(たび)」出版。
第6回 全国新聞社出版協議会 ふるさと自費出版大賞において優秀賞受賞。
2017年11月 ソロプチミスト日本財団より「千嘉代子賞」受賞。
2019年10月 デビュー60周年記念チェロリサイタルを開催。
2022年4月 札幌ユネスコ協会初代広報大使に就任。

2012年12月「東日本大震災支援 じいたん子ども基金」開設。
基金は被災地の方々のために使われている。
【北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 口座名 東日本大震災支援 じいたん子ども基金 代表 土田英順】

カテゴリ