記事一覧

<本州へチェロの旅 ①・プロローグ>

昨夜遅く、本州4県をまたがる6泊7日6公演のチェロの旅を終えて帰宅しました。 新春のチェロの旅。 本州での演奏は一昨年11月13日の茨城県土浦以来でした。 出発は1月12日。 前日にトシがひとつ増えたところで本州での活動再開です。 けしからんコロナの野郎ですが、うまく付き合って行かないといけません。 もたもたして収まるのを待っていたら、小生は人生が終わってしまうかも知れません。

出発の日。 新千歳空港から茨城空港へ。 新千歳空港、17:30発、スカイマーク794便。

空港までは、自宅にタクシーを呼んで行きました。 86歳、チェロを持って、混んだバスと電車を乗り継いで空港まで行くのはちょいと自信がありません。

タクシー乗務員が少なくなっているそうです。 営業所へ電話をしても、なかなか電話が繋がらなかったり、繋がってもタクシーがなかなか来ないことがあります。 イライラは老体にいけません。

そんな時のために、営業所に専用電話番号があることを知りました。 タクシー降車時にメーター料金にプラス千円で優先予約ができるそうです。 飛行機に乗り遅れるよりは、千円余計に支払っても間に合う方がよいです。 タクシーが少ないのですから、こういう制度があるのはありがたいです。

この日、札幌、千歳地方は快晴でした。 真冬の北海道、お天道様のご機嫌が悪いと、飛行機が欠航になったりして、旅行者は酷い目に会います。 SKY794便は定刻より20分も早く茨城空港に着きました。

チャリティコンサートと子どものためのコンサートを主催してくださった、桐朋学園の後輩2人、ピアノ科卒の近藤信子さんと、弦楽器科ヴァイオリン専攻卒の清水悦子さんが出迎えてくださいました。 近藤さんの夫君が運転する車で土浦駅前のホテル、東横インへ。

後輩たちと別れ、チェックイン後にコンビニへ行きました。 真冬なのに手袋もマフラーもいらないし、道路に雪がなくていいな。 ノンアルコールビール2缶、サンドイッチ、黒豆などを買って部屋でぼそぼそ食べました。 

つづく。 

            東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。

                  (2012年12月10日)

【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順

                               北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

土田英順

Author:土田英順
土田英順【つちだ えいじゅん】
音楽家・チェリスト。
日本フィル、新日本フィル、札幌交響楽団の首席チェロ奏者を歴任。
ボストン交響楽団およびボストンポップスでも演奏(1969〜1970)。現在ソリストとして活躍中。
全国各地、19都道府県での「東日本大震災復興支援チャリティ・コンサート」は486回を数え、震災後、東北には19回訪れ、被災地でのコンサートは101回に及ぶ。
(2023年4月末現在)
被災地に滞在中、大津波の犠牲となった女性のチェロに出会い、持ち主のご遺族と友人たちの思いによってボロボロになったチェロを譲り受け、蘇らせた。
チェロの音色が天国に届く事を願いながら、今日(こんにち)も被災したチェロを奏でる。
2014年12月「第17回まちかどのフィランソロピスト賞(社会貢献)」受賞。
2015年10月「札幌芸術賞」受賞。
被災したチェロを使って録音した CD「祈り」発売。
音楽人生をまとめた著書「チェロ弾き英順 音楽の人生(たび)」出版。
第6回 全国新聞社出版協議会 ふるさと自費出版大賞において優秀賞受賞。
2017年11月 ソロプチミスト日本財団より「千嘉代子賞」受賞。
2019年10月 デビュー60周年記念チェロリサイタルを開催。
2022年4月 札幌ユネスコ協会初代広報大使に就任。

2012年12月「東日本大震災支援 じいたん子ども基金」開設。
基金は被災地の方々のために使われている。
【北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 口座名 東日本大震災支援 じいたん子ども基金 代表 土田英順】

カテゴリ