大震災チャリティ<
478>を行なった翌日の1月15日は、土浦から新潟県南魚沼市浦佐へ車で移動してコンサートをやりました。
前日の「土浦めぐみ教会」での<478>では、聴衆が約80名。 募金額は¥216,080と、子どもたちのお小遣い募金¥14,186、合わせて¥230,266を「じいたん子ども基金」にお預かりしました。 土浦も皆さまのご厚情に心より感謝申し上げます。 優しい心の子どもたちへ・・ お小遣いから募金をしてくれてアリガトネ、嬉しいよ。
浦佐までのドライブは、渋滞もなく順調でした。
※ 途中、道の駅で。
※ 新潟県に入ると雪景色に変わりました。
浦佐の町に入ると、道路の両側には雪が積もっているのですが、道路にはありません。 道路中央にパイプラインがあり、雪が降るとパイプから水を放出し、雪を溶かして側溝に流してしまうそうです。 これならスリップ事故の心配は少なくなりますね。 北海道ではそれをやっても、気温が低いので水はすぐ凍ってしまい却って危険ですね。
浦佐での大震災チャリティ<479>を主催してくださったのは「浦佐認定こども園」。 園長の坂西(ばんざい)美和子さんは、昼食の準備をして歓迎してくださいました。
※ テーブルにはご馳走がずらり。
※ そばつゆの薬味はネギと胡桃(くるみ)を細かく切ったもの。
※ 黒豆
コンサートは14:00開演。 開演前に早く練習したい。 空腹なのですが、ご馳走を前に気もそぞろでした。
演奏前の食事は腹8分ではなく、腹5分ぐらいがよろしいようで。 満腹では血液が消化器官に回ってしまい、頭の働きが悪くなります。 演奏で大事なのは、練習を積んでしっかり準備する事ですが、それだけではダメです。 大切なのは集中力。 練習・集中力のどちらが欠けてもダメです。 たとえ空腹であっても、モリモリ食べてはいけません。 我慢・我慢! 食べ過ぎないように気をつけました。
つづく。
東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。
(2012年12月10日)
【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順
北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660