記事一覧

<じいたん子ども基金 収支報告 1月分>

「じいたん子ども基金 収支報告 2023年1月分」 をご報告させていただきます。

                【基金収入の内訳】

① チャリティ コンサート会場で募金   ② 基金の口座へ振込み   ③ 手渡し 
 
● 収支報告は、2012年12月31日(初回) にご報告以後、毎月末にご報告して参りましたが、月の下旬から翌月にかけて演奏旅行などがある場合は、ご報告が翌月になることがございますので、ご承知おきくださいますようお願いいたします。
 
 ● 今月「じいたん子ども基金」にお預かりしたご寄付
                                          
(1)1月4日にクリヤマ ルリコさんから¥5,000

(2)1月5日にサトウアヤコさん、ミヤコさんから\5,000
 
(3)1月7日に小長谷豊さん、みゆきさんから¥10,000                                                                              
                                                      
(4)1月17日にシミズ エツコさんから¥230,266
  (1月14日、土浦めぐみ教会での大震災チャリティ<478>での募金。 
   上記の額のうち、¥14,186は子どもたちのお小遣い募金。)
                                                                                                                                                                                                                           
(5)1月20日に新潟県浦佐認定こども園での大震災チャリティ<479>での募金¥118,747
  (コンサートは1月15日)

IMG_20230129_111251.jpg

(6)1月20日に宮城県山元町での大震災チャリティ<481>での募金¥22,313(コンサートは1月18日)

(7)1月25日にクニタ ヒロコさんから¥10,000

(8)1月26日にメグミノ7 タカハシ サトシさんから¥10,000

(9)1月29日に菊池勝祀さんから¥10,000

(菊池さんは26日に小生個人の口座に¥20,000を、お振込みくださいました。 使途についてのご指示はありませんでしたので、これまで通り¥10,000は活動費その他にさせていただきました。)

☆☆ 上記のほか、滑動費として。

1月15日に新潟県浦佐認定こども園の園長・坂西美和子さんから¥10,000、
子どもたちのお母さん方から、¥41,710。
1月17日に南相馬市原ノ町カトリック教会でご婦人2名から¥2,000、
1月18日に大崎市古川の弘法寺住職、大坪龍勝さんから¥20,000、
大坪さんのお姉さんから¥10,000をお預かりしました。

皆さまのご厚情に心より感謝申し上げます。 ありがとうございました。

今月の「じいたん子ども基金」へのご寄付額は【¥421,326】 でした。 
皆さまのご厚情に心より感謝申し上げます。 ありがとうございました。

IMG_20230131_103851.jpg


IMG_20230131_103934.jpg

※ 本日(1月31日)の16:45頃〆ました。

※ 残高が多くなっています。 東北被災地の小学校3校の全校児童と、新学期入学児童全員に、入学祝い、進学祝い、卒業祝いに図書カードを送る約束をしているためです。 ご了承くださいますようお願いいたします。

      ● 1月の支援ご報告

【戦争は人の心の中で生れるものであるから 人の心の中に平和のとりでを築かなければならない】   (ユネスコ憲章前文より)

<1> 公益社団法人 ユネスコ協会連盟の東日本大震災 子ども支援 
      「ユネスコ協会就学支援奨学金・東日本大震災復興育英基金」へ¥50,000

IMG_20230131_104139.jpg

※ 東日本大震災で被災した家庭の子どもたちが、進学をあきらめることなく、誰もが教育を受けられますように!

 奨学生から、「ありがとう!」

宮城県高校3年生・女子

《支援してもらったおかげで、部活動を中心にとても充実した高校生活を送れています。 たくさんの方から支援を受けていることを忘れず、毎日を大切にしたいと思っています。 そして、どんな形でもご恩返しができたらいいなと思います。》  

※ 日本ユネスコ協会連盟は、自然災害発生後の教育支援と減災教育東日本大震災子ども支、 ユネスコ協会就学支援奨学金制度、また、カンボジア、アフガニスタン、ネパール、ミャンマーなど、途上国の学びを支える世界寺子屋運動ほか、さまざまな教育支援も行なっています。

※ ネパールへ支援。

IMG_20220828_160756.jpg

<2>  福島県須賀川市の 子ども食堂 ”放課後わらりら”」へ、食材費¥20,000

IMG_20230131_104220.jpg

<3>「NPO法人 子どもたちのいのちを守る会 ふくしま」が
  福島市内2ヵ所で開催してい子ども食堂 いのせんひろば・ここカフェへ食材費等」¥30,000

IMG_20230131_104306.jpg

※ 代表、佐藤幸子さんからのお便りの1部です。

毎月の送金に感謝いたします。

福島でのコンサートはいかがでしたか? ・・・中略・・・

 いのせんひろばの活動が、テレビ取材を受けました。KFB、福島放送ですので、福島県内だけの放送ですが、126日(木)1815分からの番組で放送されます。

福島県内の方にご連絡頂けると嬉しいです。

物価高で子ども食堂の活動に影響が出ていないか?という内容の放送になるようで

す。・・・後略・・・


      line_474918844908883.jpg


 

<4>「3/11子ども甲状腺がん子ども支援ネットワーク」に¥3,000

IMG_20230131_104352.jpg


<5> 「NPO法人 3/11甲状腺がん子ども基金」に¥3,000

IMG_20230131_104502.jpg

<6>「NPO法人青空保育たけの子、福島と米沢の子ども食堂・食材費等」に¥3,000

IMG_20230131_104424.jpg

<7> 福島市内の子ども食堂「ジョジョニィ、”ai柏ノ木” の食材費等」に¥3,000 

IMG_20230131_104541.jpg

※ ai柏の木(主催:ジョジョニィ)

 毎月1回、第3又は第4日曜日に開催。 参加者:2040人(毎回地域の高齢者の方も参加して交流している)


※ ai柏の木の食事。 団子刺し


ai柏の木だんご刺し (1)


※ 振込手数料、7ヵ所計¥700。 手数料の関係で一旦小生個人の口座から振り込みました。


以上、1月の支援をご報告させて頂きました。
 
● 第1回~ 第481回チャリティ・コンサートまでの総入場者数

約34,022名 (2022年10月31日までの総入場者数) +約150名(11月の入場者)=
約34,172名 (2022年12月31日までの総入場者数) +約257名(1月の入場者)=
34,429名 (2023年1月31日までの入場者数)

※ 7月・8月・12月は東日本大震災復興支援チャリティコンサートがありませんでした。

● 第1回~ 第481回チャリティコンサートまでの総義援金額

¥47,765,874(2022年10月31日までの総義援金額) 
+¥74,945 (11月のじいたん子ども基金へ入金額)
+斜里町で行われたチャリティ<476>で¥83,408、
+羅臼町で行われたチャリティ<477>で¥56,070=¥214,423

※ チャリティ<476>と<477>の募金は、主催者から直接ユネスコ協会へ送金しましたので、「じいたん子ども基金」には入金していません。

10月31日までの総義援金額¥47,765,874+11月単月分¥214,423=¥47,980,297
(2022年11月30日までの総義援金額)
+¥186,000(12月単月分)=¥48,166,297
(2022年12月31日までの総義援金額)
¥421,326(1月単月分)=¥48,587,623(2023年1月31日までの総義援金額)

皆さまの温かなお志のおかげで、上記の支援を行なうことができました。
心より感謝致しております。 ありがとうございました。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

土田英順

Author:土田英順
土田英順【つちだ えいじゅん】
音楽家・チェリスト。
日本フィル、新日本フィル、札幌交響楽団の首席チェロ奏者を歴任。
ボストン交響楽団およびボストンポップスでも演奏(1969〜1970)。現在ソリストとして活躍中。
全国各地、19都道府県での「東日本大震災復興支援チャリティ・コンサート」は494回を数え、震災後、東北には19回訪れ、被災地でのコンサートは101回に及ぶ。
(2023年9月末現在)
被災地に滞在中、大津波の犠牲となった女性のチェロに出会い、持ち主のご遺族と友人たちの思いによってボロボロになったチェロを譲り受け、蘇らせた。
チェロの音色が天国に届く事を願いながら、今日(こんにち)も被災したチェロを奏でる。
2014年12月「第17回まちかどのフィランソロピスト賞(社会貢献)」受賞。
2015年10月「札幌芸術賞」受賞。
被災したチェロを使って録音した CD「祈り」発売。
音楽人生をまとめた著書「チェロ弾き英順 音楽の人生(たび)」出版。
第6回 全国新聞社出版協議会 ふるさと自費出版大賞において優秀賞受賞。
2017年11月 ソロプチミスト日本財団より「千嘉代子賞」受賞。
2019年10月 デビュー60周年記念チェロリサイタルを開催。
2022年4月 札幌ユネスコ協会初代広報大使に就任。

2012年12月「東日本大震災支援 じいたん子ども基金」開設。
基金は被災地の方々のために使われている。
【北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 口座名 東日本大震災支援 じいたん子ども基金 代表 土田英順】

カテゴリ