記事一覧

<山元町の東日本大震災追悼行事 ⑦ 特急停車の無人駅>

新地駅から相馬駅まで鈍行列車で。 そこで特急列車に乗り換えて双葉駅へ。 特急券はないままで乗り換えましたが、双葉駅に着くまで車掌さんの検札はありませんでした。 新地から双葉までは、乗り換えの待ち時間を含めて1時間7分でした。

IMG_20230312_130237.jpg


※ 品川⇔仙台間が全線復旧し開通したと言っても、双葉駅は一車線でした。

IMG_20230312_125911.jpg


IMG_20230312_125950.jpg


双葉駅の改札口には駅員が誰もいませんでした。 特急料金を支払わないといけません。 精算所はどこにあるのかな。 そのまま進んで行ったら、駅の外に出てしまいました。 双葉駅は特急列車が停車する無人駅なのです。

案内所のようなところがありました。 中にいた男性に特急券未払いのことを言うと、そのままで気にしなくてよいです・・皆さん、そうしていますよ。 JR、やる気ないんです・・だそうです。

双葉駅に着いたのは11:30。 帰りの電車は13:12発。 これに乗らないと、仙台空港発16:50の便に間に合いません。 1時間42分あるな。 

双葉にはタクシーがないと思っていましたが、営業所2ヵ所の電話番号が貼ってありました。 電話をすると、両社共、車は1台しかなく、それぞれ予約が入っているか、出払っていました。

町内を歩くしかない。 

駅前に双葉町役場がありました。

IMG_20230312_114830.jpg

役人さんに話を聞くか、何か資料を貰おうと思いましたが、この日は日曜日。 何から何までうまくいきませんでした。

つづく。 

     東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。

                  (2012年12月10日)

【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順

                               北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

土田英順

Author:土田英順
土田英順【つちだ えいじゅん】
音楽家・チェリスト。
日本フィル、新日本フィル、札幌交響楽団の首席チェロ奏者を歴任。
ボストン交響楽団およびボストンポップスでも演奏(1969〜1970)。現在ソリストとして活躍中。
全国各地、19都道府県での「東日本大震災復興支援チャリティ・コンサート」は486回を数え、震災後、東北には19回訪れ、被災地でのコンサートは101回に及ぶ。
(2023年4月末現在)
被災地に滞在中、大津波の犠牲となった女性のチェロに出会い、持ち主のご遺族と友人たちの思いによってボロボロになったチェロを譲り受け、蘇らせた。
チェロの音色が天国に届く事を願いながら、今日(こんにち)も被災したチェロを奏でる。
2014年12月「第17回まちかどのフィランソロピスト賞(社会貢献)」受賞。
2015年10月「札幌芸術賞」受賞。
被災したチェロを使って録音した CD「祈り」発売。
音楽人生をまとめた著書「チェロ弾き英順 音楽の人生(たび)」出版。
第6回 全国新聞社出版協議会 ふるさと自費出版大賞において優秀賞受賞。
2017年11月 ソロプチミスト日本財団より「千嘉代子賞」受賞。
2019年10月 デビュー60周年記念チェロリサイタルを開催。
2022年4月 札幌ユネスコ協会初代広報大使に就任。

2012年12月「東日本大震災支援 じいたん子ども基金」開設。
基金は被災地の方々のために使われている。
【北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660 口座名 東日本大震災支援 じいたん子ども基金 代表 土田英順】

カテゴリ