スケジュール帳には空白の日が多くなりました。 チャリティに限らず、コンサートの依頼が少なくなったからです。
暇を持て余す? と、とんでもない! 演奏家は休日イコール練習日ですから、チェロの練習に打ち込むことができ、実に充実した日々を送っています。
体調は良好です。 オーケストラ活動を終え、その活動から離れるほどに元気になるようです。 オーケストラは体力の勝負でストレスの世界でもあります。 健康的ではないのかも知れません。
さて、チェロ弾きの休日。 夕方、練習を終えたら散歩に出ます。 神経を使い、集中することから解放された心地よい疲労感。 拙宅の周辺はこの時期、美しい緑がいっぱいです。
そんな中をゆったり気分で歩きます。 歩数にすれば5,000~6,000歩ぐらい。 もっと歩数が延びることも。
歩きながら考えます。 あのコードが合わないな。 何故だろう。 指を立て気味にして押さえたらどうかな。 答えが思いつくことも、わからないままのことも。
歩け歩け、考えろ考えろ、です。
歩くのも練習のうちと思っています。 いくら練習しても、本番のステージで疲労を感じたりしたら、演奏はアウトです。 練習するだけでなく、体力づくりが必須条件なのです。
【デビュー60周年記念コンサート】 まで2ヵ月をきりました。 毎日の練習には集中力が増してきます。
プログラムにはバッハも。 無伴奏チェロ組曲第1番です。 この曲、60年間で一体何度弾いただろう。 何度弾いても弾くたびに新鮮で、新たな課題が出てきます。
深いな、バッハは。 偉大なバッハ。 大地にド~ンとそびえ立つ巨木のような存在・・ という表現はどうだろう。
【60周年記念コンサート】 には小澤俊夫さんも聴きに来てくださるそう。 うれしいな。 世界的な口承文芸学者の俊夫さん。 《FM福岡 小澤俊夫》 で検索を・・ 昔話へのご招待 昔話の今に通じるおもしろさを話してくださいます。 この御仁、番組出演500回を超えました。
征爾さんは彼の弟です。 兄弟揃って世界的! すごいなぁ。
10月27日の60周年記念コンサート。 悔いが残らない演奏を目指そう。 練習だ! 頑張るぞ!
東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。
(2012年12月10日)
【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順
北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660
ご支援、よろしくお願い申し上げます。