11月2日。 旅の2日目。 伊達市霊山町小国小学校の音楽室で感動のコンサートを終え、福島市内にある、「NPO法人 子どもたちのいのちを守る会 ふくしま」が主宰する子ども食堂、「小麦の家」と「菜たねの家」を訪れました。
そこではボランティアのお母さんや、ヘルパーさんらが忙しく働いていました。 母子家庭や父子家庭の恵まれない子どもたちや、身障者の居場所としても活用されているそうです。
助けを必要としている人のために、献身的に働く人々。 頭が下がります。 本当に偉い人というのは、こういう人たちのことをいうのでしょう。 また、「子ども脱被ばく裁判」の原告の女性からもお話を伺いました。
この日の宿泊は郡山。 代表の佐藤幸子さんが、車の中でお話ができるから、と、おっしゃって、宿泊先の郡山駅前ホテルまで送ってくださいました。
国道4号線を、福島から郡山へ向かいましたが、4号線は利用者が多いのでしょうか。 数ヶ所で渋滞があり、ホテルに着いた時はすっかり日が暮れていました。
チェックイン後、夕食には この日も福島の魚を、と思い、回転寿司屋さんを探しましたが、見当たりませんでした。 仕方なくコンビニでノンアルコールビールとサンドイッチに牛乳、翌朝の食事用におにぎりと漬物、麦茶を買いました。 支援活動をやっているんだ。 贅沢はいらない。
この日は演奏と移動。 疲れたな。 明日は、田村市の都路小学校でチェロを弾くんだ。 二度目だ、都路小学校で弾くのは。 郡山から都路小学校まで車で約1時間。 国分洋校長先生が6:45に迎えにきてくださる。 早寝早起き朝ごはんだ。
疲れ果て、日本シリーズをテレビ観戦後、風呂に入る元気もなく、崩れるようにベッドに横になり眠りにつきました。
つづく。
東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。
(2012年12月10日)
【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順
北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660