大震災復興支援チャリティコンサート<453>は、11月4日の14:00から 「札幌市清田区里塚美しが丘地区センター」 で行われました。
ここに勤務する高田さん、寺尾さんらのご理解・ご協力の下に、 「美しが丘地区センター」 では毎年、東日本大震災復興支援のチャリティコンサートが開催されています。 (去年は北海道胆振東部地震被災地支援チャリティ)
この日は鳥居はゆきさんがご出演くださるというので、主催者は88鍵のクラビノーバを準備してくださいました。
ピアノじゃなくても、質の高い鍵盤楽器が入ると、やっぱりいいなぁ。
彼女はチェロの伴奏だけでなく、ピアノ弾き語りで 「いのちの歌」 を歌い、小生は、それをそっと支えるようにオブリガートを奏で、60名のお客さまに喜ばれ大好評でした。
演奏の合間の被災地のお話は、宮城県亘理郡山元町の水洗トイレ建設支援のこれまでの経過と、現状を話しました。 終演後、一人の紳士が寄付をしたいと申し出てくださいましたので、 「じいたん子ども基金」 の振込先を記載した名刺を差し上げ、謝意を伝えました。
9月に始まった山元町の水洗トイレ建設基礎工事。
本日、(11月18日)、柱等の 「墨だしほぞきり」の作業が始まり、今月27日に建て前 (上棟式) の予定だそうです。
<453>の日にお預かりした募金¥33,907を翌日入金に行くと、マツモト ショウシュンさんから¥300,000のご寄付が 「じいたん子ども基金」 の口座に入金されていました。
これで基金の残高は¥2,153,972 (11月5日現在) になり、トイレ見積書の金額にあと一歩に近づいたので、山元町のみなさんを安心させてあげようと思い、すぐに電話で伝えました。
東北の復興支援活動を始めて8年8ヵ月。 人の心の痛みを自分の事として捉えることのできる人たち、思いやりの心を持った人たちに出会うたびに幸せを感じ、決して楽ではないこの活動で、精神的・肉体的疲労は避けられなくても、心にはほんのりと温かな燈火が灯り、慰められます。
東日本大震災復興支援のために 「じいたん子ども基金」を開設しました。
(2012年12月10日)
【東日本大震災支援 じいたん子ども基金】 代表 土田英順
北洋銀行 札幌西支店 普通 5161660
ご支援、よろしくお願い申し上げます。